絵本「悠久の大河 松浦武四郎が見た天塩川」が完成しました
松浦武四郎絵本製作実行委員会では、天塩川周辺に暮らす子供たちに、「北海道」の名付け親とも呼ばれる探検家 松浦武四郎さんの生き方や考え方をとおして、幕末の天塩川の様子やアイヌの方々の暮らし、そして現代にも通じる普遍的な価値観などを伝えることを目的に、絵本を製作しました。
松浦武四郎絵本製作実行委員会
・構成団体
士別市、名寄市、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、音威子府村、中川町、幌加内町、天塩町、北海道上川総合振興局・留萌振興局・宗谷総合振興局、国土交通省北海道開発局旭川開発建設部・留萌開発建設部
・目的及び事業
実行委員会は、天塩川周辺地域が広域に連携して北海道命名150年と生誕200年を迎える松浦武四郎の偉業を振り返り、学び、次世代に伝えることを目的に、事業(松浦武四郎絵本の製作・その他、松浦武四郎絵本の製作のために必要な取り組み)を行っています。
士別市、名寄市、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、音威子府村、中川町、幌加内町、天塩町、北海道上川総合振興局・留萌振興局・宗谷総合振興局、国土交通省北海道開発局旭川開発建設部・留萌開発建設部
・目的及び事業
実行委員会は、天塩川周辺地域が広域に連携して北海道命名150年と生誕200年を迎える松浦武四郎の偉業を振り返り、学び、次世代に伝えることを目的に、事業(松浦武四郎絵本の製作・その他、松浦武四郎絵本の製作のために必要な取り組み)を行っています。
絵本について
ご覧になりたい方
実行委員会構成市町村の図書館等の他、北海道内の関連する博物館等、また三重県松阪市図書館及び松浦武四郎記念館等に献本していますので各施設でご覧ください。
お問い合せ・担当窓口
松浦武四郎絵本製作実行委員会事務局(名寄市経済部産業振興室産業振興課内)
- 住所:北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111(内線3344)
- ファクシミリ:01654-2-4614
- メール:ny-sangyo@city.nayoro.lg.jp