産婦健康診査の費用の一部助成
産婦健康診査の受診票を交付しています
名寄市では、産婦健康診査にかかる費用の一部を助成し、お母さんのこころとからだの健康を守ることを目的として産婦健康診査受診票を交付しています。出産後、間もない時期は、生活リズムやホルモンの変化で不安定になることがあります。ご自身では気づきにくい「産後うつ」などを予防するためにも医療機関又は助産所で産婦健康診査を受診しましょう。
なお、受診票を紛失された場合の再発行はいたしませんので、母子健康手帳と一緒に大切に保管してください。
【注意事項】
*住民票を市外に移されたかた
住民票を移した日以降は、受診票の利用や健診費用の助成を受けることはできません。移動先の自治体にお問い合わせください。
*北海道外(日本国内)で産婦健康診査を受診されるかた
受診票は、北海道内の医療機関・助産所で使用することができます。里帰り等で道外で受診される場合は手続きが必要となりますので、必ず事前に保健センターにご相談ください。なお未使用分の受診票が後日必要になりますので、大切に保管してください。
なお、受診票を紛失された場合の再発行はいたしませんので、母子健康手帳と一緒に大切に保管してください。
【注意事項】
*住民票を市外に移されたかた
住民票を移した日以降は、受診票の利用や健診費用の助成を受けることはできません。移動先の自治体にお問い合わせください。
*北海道外(日本国内)で産婦健康診査を受診されるかた
受診票は、北海道内の医療機関・助産所で使用することができます。里帰り等で道外で受診される場合は手続きが必要となりますので、必ず事前に保健センターにご相談ください。なお未使用分の受診票が後日必要になりますので、大切に保管してください。
産後1か月未満に転入されたかた
産婦健康診査受診前に転入されたかたは、受診票をお渡しします。転入後、健診受診前に手続きが必要となります。
【手続きに必要なもの】
【手続きに必要なもの】
- 母子健康手帳
- 産婦健康診査受診票(他市町村で発行されたもの※お持ちのかたのみ)
手続きの場所・日時
名寄地区
- 場所:名寄市保健センター
- 曜日:月曜日~金曜日
- 8時45分から17時30分
風連地区
※事前に名寄市保健センター(01654-2-1486)にお電話いただくと、手続きがスムーズに行えます
- 場所:ふうれん健康センター
- 曜日:毎週月曜日
- 時間:9時から12時
お問い合せ・担当窓口
名寄市保健センター
- 住所:郵便番号096-0032 北海道名寄市西2条北5丁目
- 電話番号:01654-2-1486
- ファクシミリ:01654-2-7267
- メール:ny-hokencen@city.nayoro.lg.jp