名寄市ゼロカーボン推進再生可能エネルギー導入計画(素案)に関する市民意見を募集します※募集期間は終了しました
名寄市ゼロカーボン推進再生可能エネルギー導入計画(素案)に関する市民意見を募集します※募集期間は終了しました
名寄市ゼロカーボン推進再生可能エネルギー導入計画は、地球温暖化対策の推進に関する法律により国が策定する「地球温暖化対策計画」の枠組みのもと、「北海道地球温暖化対策推進計画(第3次)改定版」を踏まえ、本市の地球温暖化対策の一環として、再エネ導入に関わる計画として定めるものです。
本計画では、本市における二酸化炭素排出量を分野別に整理し、地域課題をポテンシャルの高い再エネの活用や省エネ、地域新電力、コンパクトシティ化等の様々な施策によって解決し、地球温暖化対策への貢献と、地域の持続的な発展を果たすためのビジョンを策定します。
広く市民の皆さまのご意見・ご提言を反映させるため、名寄市パブリック・コメント手続条例に基づき、「名寄市ゼロカーボン推進再生可能エネルギー導入計画(素案)」を公表しますので、皆さまのご意見をお寄せください。なお、お寄せいただいた意見に対する個別の回答はいたしませんが、ご意見の概要と考え方については、別途公表させていただきます。
募集期間
令和5年2月20日(月曜日)から令和5年3月21日(火曜日)
閲覧場所
・名寄庁舎
・風連庁舎
・智恵文支所
・図書館(名寄本館・風連分室)
・北国博物館
・市立大学の情報公開コーナー
・市民文化センター
・ふうれん地域交流センター
・駅前交流プラザ「よろーな」
※閲覧期間は各施設の開庁(館)日のみとさせていただきます。
(以下からダウンロードしてご覧いただけます)
・風連庁舎
・智恵文支所
・図書館(名寄本館・風連分室)
・北国博物館
・市立大学の情報公開コーナー
・市民文化センター
・ふうれん地域交流センター
・駅前交流プラザ「よろーな」
※閲覧期間は各施設の開庁(館)日のみとさせていただきます。
(以下からダウンロードしてご覧いただけます)
ダウンロード
提出方法
ご意見は、所定の「意見提出用紙」に必ず氏名、住所(法人等の場合は、その名称及び事務所等連絡先の住所地等)を記入し、指定の場所にご持参いただくか、郵便、ファックス、電子メール等の指定される方法で提出してください(意見提出用紙は、次からダウンロードできます)。
電話等での口頭による意見等の提出は、意見内容を正確に把握できない恐れがあるため、認めていません。ただし、高齢や障がい等の理由により、文書または電子的記録での提出が極めて困難であると判断する場合は、この限りではありません。
電話等での口頭による意見等の提出は、意見内容を正確に把握できない恐れがあるため、認めていません。ただし、高齢や障がい等の理由により、文書または電子的記録での提出が極めて困難であると判断する場合は、この限りではありません。
実施結果
パブリックコメントを実施した結果、市民の皆様からご意見はありませんでしたので、「名寄市ゼロカーボン推進再生可能エネルギー導入計画(素案)」に基づき策定することとしました。
お問い合せ・担当窓口
総合政策部 総合政策課
- 住所:北海道名寄市大通南1丁目
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-2-5644
- メール:ny-sousei@city.nayoro.lg.jp