地域連絡協議会等活動交付金をご活用ください
地域連絡協議会は、市内の小学校区域を基本にして、校区エリアの町内会長を中心に組織されています。
地域連絡協議会等活動交付金は、7つの地域連絡協議会等の運営や活動費用の一部を助成するものです。
町内会同士での交流会や各種イベント、行事などでご活用ください。
地域連絡協議会等活動交付金は、7つの地域連絡協議会等の運営や活動費用の一部を助成するものです。
町内会同士での交流会や各種イベント、行事などでご活用ください。
ページ内目次
交付の対象経費
- 地域の住民が、住民相互、各団体、行政などと協働して行う活動に要する経費
- 例:地域の清掃・景観美化活動、防災訓練、研修会・講演会、役員の交流会、スノーランタンの集いなど
- 地域連絡協議会等の運営に要する経費
交付金の額
- 活動に要する経費:個々の活動に対して毎年度10万円を上限として交付する。
- 運営に要する経費:毎年度1万円に、構成する町内会数に5千円を乗じた額を加えた額を上限として交付する。
交付金の活用事例
東地区連絡協議会『防災共同訓練』
高見区町内会と旭栄区町内会が共同で防災訓練を実施。
避難者の受け入れ体制や避難誘導等について訓練し、町内会の防災意識の高揚や町内会相互の連携に取り組んだ。
避難者の受け入れ体制や避難誘導等について訓練し、町内会の防災意識の高揚や町内会相互の連携に取り組んだ。
南地区・地域づくり協議会『スノーランタンの集い』
名寄南小学校校区を構成する20町内会による地域づくり協議会を中心に、『スノーランタンの集い』を開催。
町内会や名寄南小学校の児童など、多くの市民が集まり、雪や寒さを利用したスノーランタンを製作、鑑賞した。
町内会や名寄南小学校の児童など、多くの市民が集まり、雪や寒さを利用したスノーランタンを製作、鑑賞した。
西小地域連絡協議会『西小花壇プランター整備』
名寄西小学校校区を構成する15町内会による地域連絡協議会が、学校の景観整備への協力や児童との交流を深めることを目的に『西小花壇プランター整備』を実施。
プランターや花壇、菜園に花の苗やひまわりの種を植えるなど、地域住民と名寄西小学校の児童が協力して作業を行いました。
プランターや花壇、菜園に花の苗やひまわりの種を植えるなど、地域住民と名寄西小学校の児童が協力して作業を行いました。
申請手続き
下記申請書に必要書類を添えてご提出ください。
- 活動交付金
- 交付金交付申請書[様式第1号]
- その他(収支予算書・活動計画書等)
- 運営交付金
- 交付金交付申請書[様式第2号]
- その他(総会議案等)
ダウンロード
お問い合せ・担当窓口
総合政策部 総合政策課
- 住所:北海道名寄市大通南1丁目
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-2-5644
- メール:ny-sousei@city.nayoro.lg.jp