心一つに、綱引き大会!
響き合い開く教育
5月30日(水曜日)のチャレンジディーに、早朝6時半からはラジオ体操会、午後4時からは綱引き大会がありました。
綱引き大会には、本校も積極的に各学年から7チームが出場しました。
綱引きは、明快な競技だけに、子どもたちの頑張りや喜怒哀楽が率直に表れるスポーツですね。
勝った時のうれしそうな顔、負けた時の悔しそうな顔。
そして、何よりチームが心一つにして、一本の綱を引き合う姿には、感動します。
さらに、練習のお手伝いから、本番の応援まで、家族の方々の熱心な協力にも、頭が下がります。
先生方の指導にも。子どもたちも、勝っても負けても全力を出し切った満足感でいっぱいだと思います。
その中でも、6年生は、ベスト8。2年生は、第3位になったことも、もちろん素晴らしい成果だと思います。
おめでとうございます。
学級が元気にまとまって、次は、全校で運動会も頑張ろう。
主催者の皆様には、お世話になりました。
綱引き大会には、本校も積極的に各学年から7チームが出場しました。
綱引きは、明快な競技だけに、子どもたちの頑張りや喜怒哀楽が率直に表れるスポーツですね。
勝った時のうれしそうな顔、負けた時の悔しそうな顔。
そして、何よりチームが心一つにして、一本の綱を引き合う姿には、感動します。
さらに、練習のお手伝いから、本番の応援まで、家族の方々の熱心な協力にも、頭が下がります。
先生方の指導にも。子どもたちも、勝っても負けても全力を出し切った満足感でいっぱいだと思います。
その中でも、6年生は、ベスト8。2年生は、第3位になったことも、もちろん素晴らしい成果だと思います。
おめでとうございます。
学級が元気にまとまって、次は、全校で運動会も頑張ろう。
主催者の皆様には、お世話になりました。