現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- 健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課
- こども福祉係
- 子ども・子育て支援新制度
- 名寄市子ども・子育て会議公募委員を募集します
名寄市子ども・子育て会議公募委員を募集します
名寄市子ども・子育て支援事業計画(平成27~31年度)策定に子育て当事者などの意見反映や計画推進のため、名寄市子ども・子育て会議を設置していますが、委員の任期は3年間となっており、令和元年10月末には任期の3年を終了します。
つきましては、教育、保育、子育て支援等の関係団体および有識者などのほか、子育て当事者であるかたなどからも広くご意見をいただくため、名寄市子ども・子育て会議の委員を募集します。
役 割
名寄市子ども・子育て会議の役割は、次の事項に関し、市に意見を述べていただくことです。
・ 特定教育・保育施設(施設給付を受ける保育所、幼稚園、認定こども園)の利用定員の設定に関すること
・ 名寄市子ども・子育て支援事業計画の策定および変更に関すること
・ 名寄市の子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し、必要な事項および当該施策の実施状況を調査審議すること
・ 特定教育・保育施設(施設給付を受ける保育所、幼稚園、認定こども園)の利用定員の設定に関すること
・ 名寄市子ども・子育て支援事業計画の策定および変更に関すること
・ 名寄市の子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し、必要な事項および当該施策の実施状況を調査審議すること
募集人数
2人
任期
3年
応募できるかた
次のすべてに該当するかた
1 市内に住所を有するかた
2 18歳未満の子どもの保護者または青少年の健全育成もしくは地域の子育て支援に関心のあるかた
1 市内に住所を有するかた
2 18歳未満の子どもの保護者または青少年の健全育成もしくは地域の子育て支援に関心のあるかた
応募方法
応募用紙に必要事項を記入し、郵送・持参・e-mail・Fax により提出してください。
なお、提出された応募書類などは返却しませんのでご了承ください。
【応募用紙等の配布先・提出先】
〒096-8686 名寄市大通南1丁目
名寄市健康福祉部こども・高齢者支援室こども未来課こども福祉係
「名寄市子ども・子育て会議」担当 名寄庁舎2階 14番窓口
なお、提出された応募書類などは返却しませんのでご了承ください。
【応募用紙等の配布先・提出先】
〒096-8686 名寄市大通南1丁目
名寄市健康福祉部こども・高齢者支援室こども未来課こども福祉係
「名寄市子ども・子育て会議」担当 名寄庁舎2階 14番窓口
募集期間
令和元年10月23日(水曜日)から令和元年11月15日(金曜日)まで
受付 持参の場合: 開庁日の8時45分から17時30分まで
市役所名寄庁舎2階 14番窓口
郵送の場合: 締切当日必着
受付 持参の場合: 開庁日の8時45分から17時30分まで
市役所名寄庁舎2階 14番窓口
郵送の場合: 締切当日必着
決定の方法
経歴書などを参考に決定します。
なお、応募数が応募人数を上回る場合は選考後、応募者にお知らせします。
なお、応募数が応募人数を上回る場合は選考後、応募者にお知らせします。
決定の通知
応募者に対し書面で通知します。
お問い合せ・担当窓口
健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課 こども福祉係
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-9-2089
- メール:ny-kodomo@city.nayoro.lg.jp