現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- 健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課
- こども福祉係
- 名寄市児童福祉施設等従事者慰労金
名寄市児童福祉施設等従事者慰労金
新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言下において、集団感染の防止に努め、危機的な状況下での社会機能の維持に不可欠な子どもの保育等を継続的に担い、自ら感染する可能性がある中、心身の負担に耐えながら業務に従事していただいた児童福祉施設等の職員のみなさまに名寄市から慰労金を給付するものです。
給付対象
次の1と2のいずれにも該当する方に、1回に限り給付する。
1 次のアからエに掲げる市内の児童福祉施設等において勤務した方
ア 放課後児童健全育成事業を実施する施設
イ 認定こども園
ウ 保育所
エ 幼稚園
オ 認可外保育施設
2 令和2年2月28日から令和2年5月25日までの間に、子ども又はその保護者と接する状況下において、児童福祉施設等に勤務した日数が10日間以上ある方
(※ただし、本慰労金と同様の趣旨である国や自治体の他の慰労金の支給を受けた場合は対象から除外します。)
1 次のアからエに掲げる市内の児童福祉施設等において勤務した方
ア 放課後児童健全育成事業を実施する施設
イ 認定こども園
ウ 保育所
エ 幼稚園
オ 認可外保育施設
2 令和2年2月28日から令和2年5月25日までの間に、子ども又はその保護者と接する状況下において、児童福祉施設等に勤務した日数が10日間以上ある方
(※ただし、本慰労金と同様の趣旨である国や自治体の他の慰労金の支給を受けた場合は対象から除外します。)
慰労金額
給付対象者1人につき、5万円
申請
申請期間
令和2年10月1日から令和2年12月30日まで
申請方法
申請者は、名寄市児童福祉施設等従事者慰労金給付申請書に、必要書類を添え、申請期間内に名寄市役所こども未来課こども福祉係まで提出してください。
必要な提出書類
- 名寄市児童福祉施設等従事者慰労金給付申請書
- 本人確認書類 の写し
- 慰労金受取口座確認書類の写し (口座情報のわかるもの)
- その他必要書類(必要があれば案内します。)
様式
お問い合せ・担当窓口
健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課 こども福祉係
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-9-2089
- メール:ny-kodomo@city.nayoro.lg.jp