輝け!新春なよろもちつき大会ともち米文化祭(終了しました)
もち米生産日本一のまちとして「もっと!もち米プロジェクト」事業を実施し、名寄産もち米の認知度向上と消費拡大に向けた取組を行っています。
「もっと!もち米プロジェクト」事業は今年で10周年であり、今回は10周年記念事業として「輝け!新春なよろもちつき大会ともち米文化祭」を開催します。1月14日(土曜日)に来場いただいた方には先着300名に紅白もちをプレゼントします。
「もっと!もち米プロジェクト」事業は今年で10周年であり、今回は10周年記念事業として「輝け!新春なよろもちつき大会ともち米文化祭」を開催します。1月14日(土曜日)に来場いただいた方には先着300名に紅白もちをプレゼントします。
輝け!新春なよろもちつき大会ともち米文化祭
- 日時、場所
もちつき大会
- 日時
- 場所
名寄市民文化センター(西13条南4丁目)
もち米文化祭
- 日時
から まで
- 場所
名寄市民文化センター(西13条南4丁目)
- 備考
- 主催 名寄市食のモデル地域実行協議会
内容
もちつき大会
9:45~ 開会式
北海道米アンバサダーの紹介や、もち米文化祭入賞作品の表彰式、名寄小学校3年生作成のもち米PR動画発表を行います。
10:00~ 浪曲口演(玉川太福さん)

昭和54年新潟県新潟市生まれ。
平成19年3月に二代目 玉川福太郎に入門し浪曲師の道へ。同年11月に浅草木馬亭で初めて本格的な舞台を踏み、平成25年に同場所で名披露目興行を行いました。令和3年度花形演芸大賞 銀賞の受賞など今後ますますの活躍が期待される浪曲師です。
市と交流がある東京都杉並区において、今年度区制90周年を記念して郷土の偉人・内田秀五郎の浪曲を制作。もちを連想させる太福(だいふく)の名前と杉並区との縁により浪曲口演が実現しました。
10:40~ もち米魅力アップ講演「お雑煮ワールドにハマれ!」(粕谷浩子さん)

香川県出身のお雑煮研究家。
転勤族の家庭に育ち、幼少期から全国各地の雑煮のおもしろさを知ったことから、現在はコンサルティングなどの仕事をしつつ全国各地を移り住みながらお雑煮・郷土料理調査や啓蒙活動を続けています。テレビ番組「マツコの知らない世界」でなよろ名誉もち大使と共演されました。
11:30~ 輝け!新春なよろもちつき大会
名寄もち大使ともちつき体験!
12:10~ご来場お楽しみ抽選会
名寄市の特産品などが当たる抽選会を行います。
もち米文化祭
現在募集中のもち米を題材とした作品や、過去に募集した「おもちを食べていい顔フォト」「もち米川柳」の入選作品を展示します。
輝け!新春なよろもちつき大会ともち米文化祭ポスター
お問い合せ・担当窓口
名寄市食のモデル地域実行協議会
- 住所:郵便番号098-0507 北海道名寄市風連町西町196番地1(市役所風連庁舎 農務課)
- 電話番号:01655-3-2511