星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のご案内
  3. 選挙管理委員会事務局
  4. 令和5年4月9日執行の北海道知事選挙・北海道議会議員選挙における不在者投票のご案内

令和5年4月9日執行の北海道知事選挙・北海道議会議員選挙における不在者投票のご案内

大切な1票、忘れず投票
令和5年4月9日(日曜日)は「北海道知事選挙・北海道議会議員選挙」の投票日です。
名寄市選挙管理委員会では、名寄市の選挙人名簿に登録されているかたで、お仕事、病気などにより名寄市外に滞在しているため、名寄市内の投票所で投票できないかたを対象に不在者投票の受付をおこなっています。

不在者投票の対象

  1. お仕事や学業、冠婚葬祭などにより、投票日当日に名寄市外に滞在しているため、投票が困難なかた
  2. 1.以外の理由により、名寄市外に滞在しているため、当日の投票が困難なかた
  3. 病気や出産により、歩行が困難なかた
  4. 交通至難の島等に滞在されているかた
  5. 住所移転のため本市以外に移住されているかた
  6. 天災または悪天候により投票所到達が困難なかた

※名寄市の期日前投票所へ直接お越しになることが可能なかたは、事前に期日前投票を行うことが可能です。

不在者投票の手続き方法

1 「不在者投票用紙等請求書兼宣誓書」に必要事項を記載の上、名寄市選挙管理委員会へ郵送または直接提出してください。
※「不在者投票用紙等請求書兼宣誓書」は、下からダウンロードできます。
2 後日、名寄市選挙管理委員会から、各選挙の投票用紙、不在者投票証明書が送付されます。
※送付された投票用紙などの入った袋は開封しないでください。
3 滞在先(転出先)の市区町村の不在者投票所へ送付された投票用紙などを本人が持参し、不在者投票をおこなってください。
※不在者投票をおこなった市区町村が、投票した投票用紙を名寄市選挙管理委員会に転送します。

ダウンロード

不在者投票用紙等請求書兼宣誓書の郵送・提出先

名寄市選挙管理委員会
郵便番号096-8686 名寄市大通南1丁目1番地

※ファクシミリ、電子メールによる請求はできません。

期日前投票所

期日前投票が可能な投票所と、投票の期間は次のとおりです。

名寄市役所名寄庁舎

  • 期間…3月24日(金曜日)から4月8日(土曜日)まで
  • 時間…各日午前8時30分から午後8時まで
  ※北海道議会議員選挙の期日前投票は4月1日(土曜日)から可能です。

名寄市役所風連庁舎

  • 期間…4月3日(月曜日)から4月8日(土曜日)まで
  • 時間…各日午前8時30分から午後7時まで

智恵文支所(智恵文多目的研修センター)

  • 期間…4月5日(水曜日)から4月7日(金曜日)まで
  • 時間…各日午前8時30分から午後5時まで

投票の際のご注意

  1. 病院・介護施設に入院・入所しているかたは、入院・入所している施設で不在者投票が可能な場合がありますので、施設の担当者にお問い合わせください。
  2. 障がい等をお持ちのかたで、郵便投票が可能なかたについては、各種要件がありますので、名寄市選挙管理委員会にお問い合わせください。
  3. 郵送による投票用紙の請求および投票後の投票用紙の送致には郵送日数がかかることから、できるだけお早めに手続きをおこなってください。

お問い合せ・担当窓口

選挙管理委員会事務局

  • 住所:郵便番号096-8686 名寄市大通南1丁目1番地
  • 電話番号:01654-3-2111
  • ファクシミリ:01654-2-5644
  • メール:ny-senkyo@city.nayoro.lg.jp