星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のご案内
  3. 上下水道室業務課
  4. 新型コロナウイルスに関する上下水道室からのお知らせ

新型コロナウイルスに関する上下水道室からのお知らせ

 現在、国内外で新型コロナウイルスが猛威をふるっていますが、市民生活に不可欠な上下水道には影響がありませんので安心してご使用ください。
 なお、当分の間、感染防止のため市民の皆様をはじめお客様による浄水場・下水処理場への入場は禁止とさせていただきますのでご理解とご協力をお願いいたします。

水道水の安全性について

 水道水は、水道法に基づく要件を備えた施設により、塩素消毒が実施されており水質基準に従い、安全な水として安定的に供給しています。
 浄水場では各種自動計測機器により、24時間連続監視が可能であり、日々水道水質等をチェックしております。

上下水道室の主な対策

・業務課(名寄庁舎、風連庁舎)/工務課(風連庁舎)

・消毒の徹底
  定期的な消毒(窓口机、椅子など)を実施しています。
・職員のマスク着用
  感染予防、ウイルス等飛沫防止のためにマスクを着用しています。
・飛沫飛散防止シートの設置
  
名寄庁舎、風連庁舎それぞれの窓口に飛沫飛散防止シートを設置しています。

・浄水場/下水処理場

・来場者の入場禁止
  原則入場禁止とし、業務による入場者(職員を含む)に対しては、マスク着用とアルコール消毒のお願いをしています。
・職員の接触リスクの軽減
  
外部と接触する業務や外勤は必要最低限とし、場内・施設内での業務に重点を置いています。
・換気、消毒の徹底
  定期的な換気、消毒(ドアノブ、手すり、机など)を実施しています。
・感染状況に応じた勤務体制の策定
  国、道、市の感染状況により速やかに対応ができるよう、策定しました。
 

感染症予防について

手洗い
 新型コロナウイルス等感染症予防には、手洗い・うがいが効果的です。
 外出から帰宅した際や、食事の前などには水道水でこまめに手洗い・うがいを心がけましょう。
 
 正しい手の洗い方等は下記ホームページ(首相官邸ホームページ)でご確認ください。

水道料金・下水道使用料の支払いについて

 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が大幅に減少した等の事情により、一時的に水道料金・下水道使用料のお支払いが困難な場合は、お支払い方法に関するご相談に応じますので、上下水道室業務課までお問い合わせください。

お問い合せ・担当窓口

上下水道室業務課

  • メール:suidou@city.nayoro.lg.jp
  • 名寄庁舎 3階
    • 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
    • 電話番号:01654-3-2111
    • ファクシミリ:01654-2-4614
  • 風連庁舎 2階
    • 住所:郵便番号098-0507 北海道名寄市風連町西町196番地1
    • 電話番号:01655-3-2511
    • ファクシミリ:01655-3-3450