中名寄小学校の10月
太鼓指導

赤い羽根共同募金
10月11~12日に児童会活動の一環として赤い羽根共同募金活動に取り組みました。会長と副会長の呼びかけに応じてたくさんの児童が協力してくれました。集めさせていただいた募金は、名寄市社会福祉協議会をを通じて様々な福祉活動に役立ててもらいます。
あらためて、活動へのご協力ありがとうございました。
風の子教室
10月12日木曜日、風の子教室を実施しました。
前半はきのこ探しをしました。珍しいものがたくさん見つかり、児童は大変楽しんでいました。今回の学習では日本で自生しているきのこは、そのうち0.04%しか食べられないことも知り、大変勉強になりました。
後半は、どんぐり笛づくりに熱中しました。今年のどんぐりの乾燥具合から、中身をくりぬくことに苦戦しましたが、貴重な経験をすることができました。
地域合同学芸会
10月21日土曜日、地域合同学芸会を行いました。今年のテーマは「はじけろ中小っ子~目指すは4種の金メダル~」。太鼓・器楽合奏・合唱・劇のそれぞれでベストのパフォーマンスを披露しようという意気込みを表しました。当日は、全員が、それまでの練習の成果を存分に発揮し、会場を大いに沸かすことができました。また、今年度は、4年ぶりの地域合同作品展を行い、多くの方々による作品の出品と迫力ある地域の皆様の「中名寄太鼓」で、子どもたちの発表に華を添えていただきました。大変ありがとうございました。
名寄南小学校との交流学習

赤い羽根共同募金を名寄市社会福祉協議会へ
