中名寄小学校の12月

12月参観日

 12月6日金曜日は2学期最後の参観日でした。プログラミングに挑戦したり、話し合い活動の様子を公開したり、器楽演奏を披露したりと各学級、バラエティに富んだ内容の授業を展開していました。また、懇談会では2学期のまとめや今後に向けてお伝えしたいことをお話しさせていただきました。
いよいよ2学期も大詰めに近づいたことを実感するひとときとなりました。
  • a
  • b
  • c
  • d

中学年音楽発表

 先日の高学年器楽合奏につづき、今回は中学年が発表に挑戦しました。それぞれが練習の成果を生かし、担当したパートをしっかりと演奏することができました。聞いていた児童からも、演奏をたたえる感想がたくさんありました。 
  • a
  • b

おもちゃランド

 12月16日の朝学習の時間を利用して、1・2年生がおもちゃランドを開催しました。手作りのおもちゃを用意して、遊び方を説明し、上手に進行していました。たくさんの種類のおもちゃがあり、みんな楽しそうに遊んでいました。 
  • a
  • b
  • c
  • d

高学年バス停清掃・除雪

 12月18日水曜日、高学年がバス停清掃を行いました。待合所はすっかり雪に覆われていて、清掃に加え除雪も行いました。
  • a
  • b

赤い羽根共同募金

a
 児童会が中心となって取り組んだ赤い羽根共同募金運動で集めたお金を名寄市社会福祉協議会へ12月19日に贈呈しました。ぜひ有効に活用していただきたいと思います。

全校遊び

 12月23日月曜日の中休みの時間を利用して、全校遊びを行いました。大きな風船を使い、ネット型スポーツに取り組みました。落ちてきそうでなかなか落ちてこない風船の動きに戸惑ったり、ねらった方向と全く違ったところへ飛んでいく風船の様子に笑ってしまったりと体育館にみんなの笑い声が広がっていました。 
  • a
  • b

雪と親しむ活動

 12月23日月曜日、中休みの全校遊びに続き、昼休みに「雪と親しむ活動」を行いました。全校児童を2つに分けて雪中リレーを行ったのですが、グラウンドの雪がかなり積もっていて、走るのも一苦労といった様子でした。ただ、積もった雪はフワフワで転んでも痛くないので、ダイビングして雪の感触を楽しむ人もいました。
  • a
  • b

2学期終わりの会

 12月24日火曜日に2学期終わりの会を行いました。2学期の授業日数は83日でした。校長からは、たくさんの行事や日頃の学校生活の中でできるようになったことを自分の中でしっかりと意識してほしいということ、休み中の生活の中でよく学びよく遊んでほしいこと、周りをよく見て冬の事故に気をつけること、健康面にも気を配り、自分の命は自分で守ることなどについての話がありました。また、児童代表からは、2学期の思い出と3学期の抱負が話されました。充実した冬休みを送り、3学期、元気なみんなと再会することを楽しみにしています。
  • a
  • b

最終更新日:2024年12月25日