中名寄小学校の3月

朝会

a
 今年度最後となる朝会を3月3日月曜日に行いました。今回は教頭先生にお話しいただきました。3月がみんなにとってどのような意味を持つ月なのか。そして、みんなにどんなことを考え、どのように過ごしてほしいのかをお話されました。令和6年度もいよいよあと一月。みんなでがんばりましょう。 

6年生を送る会

 朝会と同日、3月3日の5時間目に「6年生を送る会」を行いました。卒業する6年生に向けてこれまでの感謝の気持ちとこれからの生活に向けての激励の気持ちを込めて各学年で考えた演目を披露しました。演目はバラエティーに富んでいて、どの学年の演目も楽しく、体育館には笑い声が響き続けていました。保護者のみなさんにもご協力いただきました。ありがとうございました。 
  • a
  • b
  • c
  • d
  • e
  • f

ペットボトルキャップ贈呈

 3月12日水曜日 ペットボトルキャップ(エコキャップ)を名寄市社会福祉協議会に寄託しました。当日は、名寄市社会福祉協議会の事務局長さんに来校していただきこれまでに集めたエコキャップ25.6キログラムお渡ししました。事務局長さんからは「エコキャップは日本理化学工業の美唄工場で黒板消しなどの部品として再利用される」ことを教えていただきました。今後もこの活動を続けていきたいと思います。
  • a
  • b

卒業証書授与式

 3月19日木曜日、好天の下で第114回卒業証書授与式を行いました。来賓と保護者に見守られ、厳粛な雰囲気の中、卒業生はしっかりと卒業証書を受け取り、落ち着いた態度で6年間の思い出とこれからの抱負を述べました。その後、在校生との呼びかけ、全校での式歌が体育館いっぱいに広がりました。卒業生の決意、在校生の感謝の気持ちが結びついた素晴らしい卒業式でした。
  • a
  • b

修了式

 3月25日火曜日、修了式を行いました。校長からは、卒業式をよく頑張りましたという話と、今年一年、みんなできることがたくさん増えましたねという話をしました。また、春休み中は、健康や安全面に気をつけながら新学年で頑張りたいことを考えてきてほしいと伝えました。在校生代表の3名は今年を振り返って思い出に残ったことや頑張ったことそして新学年の抱負についてしっかりとした声で発表しました。
これで中名寄小学校の令和6年度の教育活動は一段落です。次年度、新たに加わる新一年生とともに充実した学校生活を送ることを願っています。 
  • a
  • b

最終更新日:2025年03月26日