• 郵便番号096-0016 名寄市西6条南12丁目55番地2[アクセス]
  • 電話:01654-2-4164
  • ファックス:01654-2-4165

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 2018年度の取組(実践指定校)
  3. 地域との連携

地域との連携

第4回安心安全会議

 3月1日(金)に第4回安心会議が開かれました。校区の町内会長,民生・児童委員,青少年指導員,青少年センター所長,学校評議員,南小PTA本部役員等,40名ほどの方が参加しました。
学校からは,学校の様子(いじめアンケートの結果,不登校児童について,3学期の不審者情報)と,春休みの生活のきまりについて説明し,青少年センターからは,不審者情報や市の公共施設・商業施設への児童生徒の利用状況について説明がありました。参加者からは質問や意見が寄せられ,児童生徒の安全を守ろうとする思いが伝わってきました。
 次年度も,子ども達が地域で安全に過ごせるよう,声かけや見守りを宜しくお願いいたします。

第3回学校評議員会議

 3月1日(金)に第3回学校評議員会議を行いました。学校からは下記の説明を行いました。
・平成30年度学校評価
・名寄南小の学力・体力の状況
・平成31年度南小の教育等
学校評議員の皆様からは,今年度の本校の教育に関する活発なご意見をいただきました。
御指摘いただいた意見を参考に平成31年度の学校運営に生かしていきたいと考えています。
次年度では,学校評議員会議に替わり,コミュニティ・スクールの中で御意見をいただきます。

もちつき大会(4年生)

 5月の稲作体験から始まった総合的な学習の時間。これまで田植えや稲刈りの体験活動,パソコンでの調べ学習やグループ学習などを通じて,「名寄の農業(もち米)」について学習を深めてきました。

「農家さんはどのような思いでもち米を育てているのだろう」,「もち米からどのような商品が作られているのだろう」,「もち米の品種にはどのようなものがあるのだろう」などとグループで課題を設定し,解決にあたりました。その後,発表会に向けて調べたことをパソコンでまとめ,準備を進めてきました。 

そして,今回,もち大使の水間さんと今田さんを招いてもちつき大会を行いました。もち米はお世話になった清水さんに提供していただきました。自分たちでついたおもちはとてもおいしかったようで,笑顔があふれるもちつき大会になりました。

もち米を提供して頂いた清水さん,もちつき大会のためにご多用の中お手伝いに来ていただいたもち大使や多くの保護者の方々に支えられてこの集会ができました。ありがとうございました。

  • もち大使の水間さん,今田さん
    もち大使の水間さん,今田さん
  • もちつきを囲む4年生
    もちつきを囲む4年生
  • お雑煮の手伝いをしてくれた保護者の皆様
    お手伝いいただいた保護者の皆様

2月参観日(1~6年生)

 2月19日(火)~21日(木)の参観日には,たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。1年生は道徳「みんなみんなありがとう」,2年生は生活「あしたへダッシュ」,3年生は道徳「ありがとうの気持ちをこめて」,4年生は理科「水のすがた」,5年生は算数「正多角形と円」,6年生は家庭「共に生きる生活」を行いました。どの学年も1年間の成長が見られました。参観をとおして,保護者の皆様には,担任がどのような子どもを育てたかったのか,どのような学級を作りたかったのかが伝わったのではないでしょうか。
 学年懇談では,校長より新年度の重点教育目標や変更になる学校行事等について説明いたしました。今一度お手元の資料に目を通していただき,今後とも本校の教育活動にご理解ご協力をお願いいたします。
  • 1年生
    1年生(道徳)
  • 2年生
    2年生(生活)
  • 3年生
    3年生(道徳)
  • 4年生
    4年生(理科)
  • 5年生
    5年生(算数)
  • 6年生
    6年生(家庭)

スキー授業ボランティア

 1月から始まったスキー授業では,多くの保護者の皆様にお手伝いをいただきました。子ども達からは,「はじめてリフトに乗れたよ!」「今年のスキーは楽しかった!」との声が聞かれました。雪質日本一の「ピヤシリスキー場」をもつ名寄で育つ子ども達が,雪に親しむスキーを楽しんで学習することができたのは,お手伝いいただいた保護者の皆様の力が大きな役割を果たしていたからです。ご協力ありがとうございました。
  • 歩くのを手伝ってもらいました
    歩くのを手伝ってもらいました
  • ボランティアにお礼
    ボランティアにお礼をする子ども達
  • ボランティアさんとの集合写真(2年生)
    ボランティアさんとの集合写真(2年生)
  • ボランティアさんとの集合写真(3年生)
    ボランティアさんとの集合写真(3年生)
  • 一緒に滑ってもらいました
    一緒に滑ってもらいました

幼稚園・保育所・こども園との情報交流会

会議の様子
 幼・保・こども園との連携として,光名幼稚園,南保育所,大谷こども園と本校を会場にして情報交流会を12月25日に行いました。新1年生の児童が幼・保・こども園から小学校の生活にスムーズに移行できることを目的とした「名寄南小スタートカリキュラム」についてや,全児童の困り感を対象に進めている特別支援教育についての説明を小学校から行いました。また,幼・保・こども園からは,現在取り組んでいる小学校への進学に向けた取組について説明や小学校への質問を交流し,とても有意義な交流会となりました。今後も,新1年生がスムーズに小学校生活に移行できるように交流を進めていきます。

租税教室(6年生)

  • 租税教室1
  • 租税教室2
  • 租税教室3

12月12日(水)に,名寄市市民部税務課の方を招いて租税教室を行いました。講師の方には,税金の種類や納め方から,「税金は,何のために使われているのか」ということについて教えていただきました。公共施設や安全,健康,さらに子ども達が教育を受けるために使われていることを知り,驚いている子もいました。また,「消防署のはしご車は1億5000万円するんだけど,1億円ってどのくらいの重さだろう?」という問いから,模擬1億円を見せていただきました。社会科では,地方や国の政治の学習もしています。これからを生きていく子ども達が,国の仕組みや政治について,自分事として捉えることができるよう指導していきます。

保護者懇談ありがとうございました

保護者の皆様には,足下の悪い中来校していただき,ありがとうございました。短い時間ではありましたが,ご家庭での子どもたちの様子を聞くことができました。また,学校での子どもたちの様子を伝えることもでき,今後の課題について保護者の方と一緒に考えていくことができました。保護者の皆様とお話をできたことはとても貴重な時間になりました。今後も一人ひとりの成長と集団としての成長との双方が伸ばせるように指導を続けていきます。これからもご協力よろしくお願いします。

幼稚園・保育所との連携(1年生)

 光名幼稚園と南保育所の園児を招待し,「あきのたからものランド」を12月6日(木)に行いました。中間発表として行った11月の参観授業の時よりも,園児の皆さんに喜んでもらえるよう,大きな声を出して呼び込みをしたり,お店に来てくれた人に元気に「いらっしゃいませ。」と声をかけたりと,とても意欲的に活動していました。お兄さん,お姉さんとして対応する姿は,とても頼もしく見えました。この活動からも,また成長を感じることができました。
  • あきのたからものランド1
  • あきのたからものランド2
  • あきのたからものランド3

未来トーク(6年生)

名寄市長と教育長を本校体育館にお迎えして,【未来トーク】を開催しました。名寄市が将来更に良い町になるように,名寄市の良さや特徴をいかした取組を三つのカテゴリーに分けて提案しました。【観光グループ】では,スキー場にゴンドラを作って名寄市の自然,ひまわり畑や景色を楽しめるようにする。ひまわり畑にイルミネーションを設置する。【施設グループ】では,市民の防災意識を高めるために,「名寄市民防災センター」を建てる。自然観光拠点となるスポーツ店の誘致。【特産物グループ】では,地粉そばづくりイベントや大福フェスティバルを開催する等の提案をしました。

  • 未来トーク1
  • 未来トーク2
  • 未来トーク3

11月参観日(1~6年生)

 11月27日(水)~29日(金)は参観日でした。多数の保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
  • 1年生
    1年生(生活)
  • 2年生
    2年生(体育)
  • 3年生
    3年生(算数)
  • 4年生
    4年生(外国語活動)
  • 5年生
    5年生(国語)
  • 6年生
    6年生(道徳)

トートバッグ制作(5年生)

  10月の終わりからミシンの使い方を学習しながら,作ってきたトートバッグがついに完成しました。始めはミシンの糸をセットするだけでも苦戦していた子どもたちでしたが,学習を重ねるごとに日々成長を感じました。また,お手伝いに来ていただいた保護者の方々の協力もあり,教科書には載っていない「裁縫の知恵」や,困っている子には丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
  • 裁縫1
  • 裁縫2
  • 裁縫3

カーリング(6年生)

カーリング
 11月13日(火)~15日(木)の3日間で,名寄市のカーリング協会の方の指導の下,それぞれのクラスでカーリング体験を行いました。昨年度に引き続き2度目の体験にということもあって,子ども達は少しの練習で勘を取りもどし,スイスイと滑らかに滑ることができました。昨年苦戦したストーンを投げる動きについても,低い体勢を維持したり,狙った場所に投げたりできる子が増え,楽しむことができました。

たんけん!秋の健康の森(3年生)

 学芸会の練習の合間を縫って,健康の森探検に出かけてきました。夏の森探検の時にお世話になったトムテの森でガイドを務めている蓑島さんが,今回もガイドをしてくださいました。朝のうちは雨模様だったので,「森の学舎」の中での学習になるかと思いましたが,15分ほどお話を聞いている間に,晴れ間が出てきました。普段の行いが良いからか,雨にも当たらず秋の森へ出かけることができました。「何種類の落ち葉を拾えるかな。」と葉の形をよく見たり,夏とは違う木や生き物の様子を見付けたりと,五感をフル活用して学習してくることができました。
  • 健康の森1
  • 健康の森2
  • 健康の森3

稲刈りに行ってきました。(4年生)

 地域の農家の方に協力いただき,田植えに始まり,観察をしてきた稲を無事に収穫することができました。初めての稲刈りという児童も多かったようですが,どの子も精力的に活動し,たくさんの稲を刈ることができました。今後,収穫したもち米を使ってもちつきを行う予定です。できたおもちを想像し,食べることを楽しみにしていました。
  • 稲刈り1
  • 稲刈り2
  • 稲刈り3

「えがおのひみつ探検隊」(2年生)

消防署
 生活科「えがおのひみつ探検隊」で,市内のお店や施設の見学に行ってきました。「名寄市立図書館」「光名幼稚園」「ダイゼンスーパー」「紅花」「吉岡クリーニング店」「西松屋」「名寄消防署」と7グループに分かれました。見学までは,「笑顔でお仕事をしているのはどうしてなのか」という秘密を探すことを目指して,質問を考えたり,話し方を練習したりして,準備を整えてきました。緊張しながらも,お仕事を体験させてもらったり,働いている人の工夫を見つけたりして,一人一人にとって大変貴重な経験となりました。
  • ダイゼン
  • 図書館
  • クリーニング店

パラスポーツ体験(5年生)

パラスポーツ
 5年生が総合的な学習の時間「福祉」の学習の一環で,社会福祉協議会の協力をいただきパラスポーツ体験をしました。「パラスポーツ」とは,広く障がい者スポーツを表す言葉で,2020年のパラリンピックでも,多くの種目が行われます。今回は,数多くある中から、「ボッチャ」「ゴールボール」「ウィルチェアラグビー」の3種目を体験しました。3種目とも,障がいがあってもスポーツを楽しめるように工夫されており,子どもたちは貴重な体験をすることができました。今回の学習を通して,パラスポーツへの関心が高まりました。東京パラリンピックの見方も,今までとは違うものになると思います。

「ボラスタ」を行いました。(1・2年生)

ボラスタ1
 名寄市立大学の学生さんに協力していただき,1・2年生対象に放課後学習会「ボラスタ」を行いました。
前期・後期に分けて募集し,後期は5回実施します。本校の教員と共に,大学生の皆さんが優しく指導してくれて,子ども達は楽しく学習することができました。
  • ボラスタ2
  • ボラスタ3
  • ボラスタ4
  • ボラスタ5

劇の指導に来ていただきました。(4・6年生)

 劇団で活動していた経験のある東風連にお住まいの高木さんに,演劇指導をしていただきました。劇を演じるにあたっての子ども達からの質問に答えていただいたり,大きな声を出すための柔軟体操,腹式呼吸等も教えていただき,学芸会に向けて貴重な時間となりました。
  • 高木さん
  • 6年生への演劇指導
  • 4年生の感想発表

名寄吹奏楽団から3名に来ていただきました。(3・5年生)

 名寄吹奏楽団の3名(鷲見さん,角田さん,菅さん)をゲストティーチャーとしてお招きしました。3年生と5年生を対象に,音楽発表会や学芸会での発表に向けて,合奏をする上での大切なこと,心構えや技術指導,音を重ねる楽しさを教えていただきました。
  • 5年生への自己紹介
  • 打楽器パート
  • 鉄琴・木琴パート
  • 3年生を対象に「USA」の演奏

森林教室(3年生)

 上川北部森林管理署の方々に協力いただき,南小の森に植林体験に行ってきました。南小の森では,『カミネッコン』という植樹用のポットを組み立て,苗木を植えました。大事そうにポットを抱える子どもたちからは,木を大切にする気持ちが伝わってきました。植樹の後,10種類以上の樹種あてクイズで森をまわりました。
  • 森林教室1
  • 森林教室2
  • 森林教室3