2019年度の取組
体力向上ルーム
11月11日(月)から,体育委員会の活動として,プレイルーム4で「体力向上ルーム」の取組を行っています。毎年行っている新体力テストの結果から,南小学校の子ども達の課題の1つである「すばやく動く力」の向上を目指して,ラダー(はしご)やミニハードル,反復横跳びを楽しみながら行っています。雪が降ったことで外遊びの機会が減った子ども達ですが,校内でも楽しく運動する場を設けています。
-
反復横跳びの様子
-
ラダーとミニハードルを使った運動
カーリング
11月8日に5年2組,11日に5年1組,20日に6年1組,25日に6年2組がカーリング体験を行いました。初めは,氷上で歩いたり,動いたりすることにドキドキしながらやっていた子どもたちも,慣れてくると上手に動け,カーリング体験を楽しみ体を動かすことができました。冬ならではのスポーツに親しむ機会を作り,冬にも体を動かす楽しさを子ども達に伝えています。
-
5年生の様子
-
5年生の様子
-
6年生の様子
-
6年生の様子
タグラグビー
10月30日(水)に北海道ラグビー協会の吉田さんと馬渕さんを講師に迎え,4年生がタグラグビーの授業を行いました。授業の中では「タグ取りゲーム」や「ボールを使ったリレー」などを行いました。ラグビーのワールドカップが行われていたこともあり,ラグビーに興味をもっている児童が多く,楽しみながら体を動かすことができていました。今回教えていただいたことを生かしながら,体育の授業を11月に行いました。
また,児童への指導の後には,本校の教職員もタグラグビーを教えていただきました。その後の授業に生かしています。
また,児童への指導の後には,本校の教職員もタグラグビーを教えていただきました。その後の授業に生かしています。
-
北海道ラグビー協会の方々
-
タグラグビーの授業の様子1
-
タグラグビーの授業の様子2
-
タグラグビーの授業の様子3
-
タグラグビーの授業の様子4
-
タグラグビー講習の様子
-
授業の様子
どさんこ元気アップチャレンジ
「どさんこ元気アップチャレンジ」を実施しています。この取り組みは,6月中旬~7月中旬で取り組んだ縄跳びの最高記録と,10月中旬~12月中旬で取り組んだ最高記録の差を「アップ記録」として競うという内容です。この取組により体力の向上を図るとともに,子ども達は自らの成長を実感しています。
-
縄跳びをしている様子
集会委員会企画全校遊び「手つなぎおに」
7月9日(火)に集会委員会が企画した全校遊び「手つなぎおに」を行いました。約480名ほどの児童が元気よくグラウンドを走ることができました。全学年が仲よく体を動かすことができるとても良い企画となりました。
-
手つなぎおにをしている様子1
-
手つなぎおにをしている様子2
異学年遊び(全学年)
体育委員会が企画した「異学年遊び」が6月10,12日に行いました。外で体を動かし元気いっぱいの南っ子になってもらおうと,隣り合う2学年ごとにおにごっこをするという内容です。170人ほどの子どもがグラウンドで走り回りました。15分程度の短い時間でしたが,子ども達が進んで体を動かす機会となりました。児童会の活動を生かし,子どものアイデアを生かした活動を推進しています。
-
運営する体育委員会
-
元気よく走る子ども達
スポーツトレーナー派遣事業①(4~6学年)
5月20日(火)に名寄市総合政策部スポーツ・合宿推進課のスポーツトレーナー派遣事業で,マイクルさん(札幌市)を講師にお招きし,基礎運動能力向上に関する学習を行いました。今回は,4~6年生対象にラダー(はしご)やミニハードル,棒を使ったトレーニングで体つくり運動を行いました。6月17日(月)に5・6年生,18日(火)に1・2年生,19日(水)に3・4年生に来ていただき,本校の課題である「シャトルラン」「50M走」(新体力テスト)の走力の向上を図っています。
-
ラダー(はしご)を使ったトレーニング
-
棒を使ったトレーニング
-
講師のマイクルさん
-
ミニハードルを使ったトレーニング
冬期間の運動場の確保の取組(1)プレイルーム3
冬期間は雪に囲まれるためどうしても運動する場の確保が難しくなります。そこで平成30年度よりプレールーム3を「運動するの,楽しい!」と感じられるスペースにするために,改革に取り組んでいます。プレールーム3で遊べそうな3つの遊びの掲示をしています。写真は,3年生と1年生がプレールーム3で体を動かしている様子です。1年生は,「だるまさんが転んだ」,3年生は学級全員で「クモおに」をして遊んでいます。「クモおに」は腕支持の感覚を楽しく身につけさせられる遊びですので,体育の際などにも取り組み,子どもたちの遊びの幅を広げています。
-
3年生のクモおにの様子①
-
3年生のクモおにの様子②
-
1年生のだるまさんが転んだの様子
-
-
-