名寄ピヤシリ大学 学生募集について
		
		令和7年度名寄ピヤシリ大学の学生を募集しています。年齢制限がなく、気になった講座のみ参加をすることも可能です。通年で募集をしていますので、お気軽にお申し込みください。
		
	
	
名寄ピヤシリ大学について
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| 開催日 | 開催日は以下の「令和7年度 講座予定表」のとおりです。 10時30分~12時00分(講座内容によっては日時が変更になる場合があります) | 
| 場所 | 名寄市民文化センター 他 | 
| 対象 | 名寄市に住んでいる方 | 
| 申し込み | ダウンロード欄にある申込書に記入の上、文化センターへ提出をしてください。(ダウンロードできない方は文化センターへご連絡ください) | 
| 料金 | 入学金等はかかりません。ただし、講座の内容により、教材等に係る経費は、参加者の負担とします。 | 
| 備考 | 通年で参加者を募集しますので、参加を希望する方はいつでもご連絡ください。(申し込み時期によっては受講できない講座があります) | 
令和7年度 講座予定表
| 回数・日付 | 内容(広報で配布をした予定から変更をした部分があります) | 
|---|---|
| 1回目 4月22日(火曜日) | 開講式(オリエンテーション) | 
| 2回目 5月13日(火曜日) | ゼロカーボンについて | 
| 3回目 5月27日(火曜日) | 未定 | 
| 4回目 6月10日(火曜日) | 体育祭 | 
| 5回目 6月24日(火曜日) | 薬用植物資源研究センター 見学 | 
| 6回目 7月8日(火曜日) | 遠足 | 
| 7回目 7月17日(木曜日) | 名寄市立智恵文小中学校見学 | 
| 8回目 8月22日(金曜日) | 名寄西小学校 クラブ活動交流 | 
| 9回目 8月26日(火曜日) | 学長講話 | 
| 10回目 9月2日(火曜日) | 陶芸体験 | 
| 11回目 9月24日(水曜日) | 太鼓ができるまで(小国産業株式会社 見学) | 
| 12回目 10月19日(火曜日) | 小学生との料理交流 | 
ダウンロード
名寄ピヤシリ大学の様子
画像集
お問い合せ・担当窓口
教育部 社会教育課 社会教育係
- 住所:郵便番号096-0023 北海道名寄市西13条南4丁目 市民文化センター内
- 電話番号:01654-2-2218
- ファクシミリ:01654-2-2356
- メール:nybunsen@city.nayoro.lg.jp
 
	




