風連中学校で「名寄市小中高いじめ防止サミット」が開かれ、市内の小・中・高校の代表が集まりました。
橋本副市長は「いじめをなくす強い決意で臨んでほしい」と呼びかけ、児童生徒は「友人のペンを冗談で隠す」という事例をもとに、いじめになるか、どう対応すべきかを話し合い、「相手がいやな気持ちならいじめ」「関係性や気持ちを考えることが大切」と意見を深めました。
教育長は「相手の気持ちを想像する力が大切」と講評。参加した生徒たちは、話し合いの成果を自校に持ち帰り、広めていくことを誓いました。
 
	記事で紹介している写真です。写真を選択すると別ウィンドウで大きいサイズの写真が表示されます。