星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のご案内
  3. 総合政策部 秘書広報課
  4. 広報推進係
  5. よくある質問
  6. 医療・福祉制度に関するよくある質問

医療・福祉制度に関するよくある質問

名寄市の各種検診について教えてください。

回答

名寄市では、保健センターが各種検診を担当しています。(名寄市西2条北5丁目 電話01654-2-1486)
検診の種類には、胃・肺・大腸・前立腺がん検診、結核検診、エキノコックス症検診、肝炎ウイルス検診、特定健診・健康診査、乳がん・子宮がん検診などを実施しています。
各種検診の料金、日程、お申し込みについては下記の参考情報にある各種検診をご覧いただくか、上記保健センターまでお問い合わせください。

名寄市での健康相談について教えてください。

回答

一般的な健康相談や栄養相談は、随時保健センターにて行なっています(名寄市西2条北5丁目 電話01654-2-1486)。また、各地区別の健康相談を実施しています。各地区別の健康相談については、広報なよろおよび名寄市ポータルサイトの健康カレンダーにて日時をご案内いたします。
相談及びご不明の点がありましたら、保健センターまでお問い合わせください。

名寄市にはどのような医療機関がありますか。

回答

名寄市には総合病院として、名寄市立総合病院が設置されており、上川北部地区のセンター病院として、24時間救急医療にも対応しています。
また、医科、歯科共に各種民間病院・医院も多く設置されています。

仕事を退職するのですが、健康保険の手続きはどのようにすればよいでしょうか。

回答

仕事を退職するなどして、従来の健康保険が利用できなくなる場合には、任意継続制度を利用して従来の健康保険に加入するか、国民健康保険に加入する必要があります。
任意継続制度をご利用になる場合には、退職の前に会社の担当者にお問い合わせください。
国民健康保険に加入される場合には、市民課国保高齢医療係までお問い合わせください。

名寄市の保育所・幼稚園・認定こども園について教えてください。

回答

名寄市では、公立保育所として東保育所、西保育所、南保育所の3か所を設置しています。
また市内には、私立認定こども園として、名寄大谷認定こども園、認定こども園名寄幼稚園、認定こども園風連幼稚園の3か所、私立幼稚園として光名幼稚園、カトリック幼稚園の2ヶ所、小規模保育事業所としてどろんこ保育園があります。
各施設ではそれぞれ、延長保育・一時保育を行っています。(一部行っていない施設があります)。
入所の手続きなどについては、公立保育所は名寄庁舎こども未来課、私立認定こども園・幼稚園等は直接施設までお問い合わせください。

参考情報

名寄市の子育て支援について教えてください。

回答

名寄市では、市内に子育て支援センターを3か所設置し、育児についての悩み相談、情報交換、親子遊びの体験広場など、子育て最中の多くの保護者同士のコミュニケーションの場を提供すると共に、保育士が子育てに関する様々な相談に対応します。子育て支援センターに関して、詳しくは下記の参考情報をご覧ください。
また、家庭児童相談室では、子どもの成長(ことば、運動、精神面)のほか、障害のある子どものこと、いじめ、非行、長期欠席、不登校、ひきこもり、しつけの悩みなど、専門機関と連携して、18歳未満の子どものあらゆる悩みに対応しています。家庭児童相談室について、詳しくは下記の参考情報をご覧ください。
その他、子どもに関する健康、発育などの各種相談を保健センターで実施しており、名寄市ポータルサイト上でも、子育て相談のページを設け、ご家庭での子どもに関する悩み事、疑問について、各部署が連携して対応いたします。
参考情報

私用で子どもを一時的にどこかに預けたいのですが、頼れる人が近隣にいません。どうしたらよいでしょうか。

回答

お子さんの一時預かりの場として、東保育所、認定こども園風連幼稚園、どろんこ保育園の3ヶ所で一時保育を実施しています。いずれも事前の登録が必要ですので、希望する施設へお問い合わせください。
他にも、西條名寄店「ここほっと」を拠点に、ファミリー・サポート・センターも活動しています。

参考情報

介護保険でのサービスを受けたいのですが、どのように手続きをすればよいでしょうか。

回答

介護保険でのサービスを受けるためには、介護認定を受けるための申請が必要となります。
申請をされたかたについては、後日認定調査員がご家庭などを訪問して実際のご本人の状態などを確認させていただくと共に、主治医の意見書を基にして、ご本人がどの程度の介護が必要かを、保健、医療または福祉に関する学識経験を有する者で構成される「介護認定審査会」で判断することになります。
審査の結果、健康で自立した生活をされているかたについては、認定が「非該当」となることがあります。その場合にも、名寄市は様々な高齢者向け福祉サービスを実施しております。
介護保険に関する手続きは下記の参考情報をごらんいただくか、高齢介護課介護保険係までお問い合わせください。
参考情報

介護認定の結果「非該当」と判断されました。介護保険によるサービス以外に、どのようなサービスが受けられるか教えてください。

回答

名寄市では、様々な高齢者向け福祉サービスを実施しています。

代表的なサービスとして自立支援ヘルパー派遣事業、自立支援デイサービス事業、ショートステイサービス事業、配食サービス事業、外出支援サービス事業、寝具洗濯乾燥消毒サービス事業、緊急通報システム設置事業、除雪サービス事業などがあります。

サービスについての内容や料金など詳しくは下記の参考情報をごらんになるか、高齢介護課高齢福祉係までお問い合わせください。
参考情報

介護認定を申請した結果、要介護度が2と判定されました。どのような手続きを行えば良いでしょうか。

回答

介護サービスを受けるためには、居宅介護サービス計画(要介護1から5のかた)の作成が必要となります。計画の作成は居宅介護支援事業所に依頼することができますので、高齢介護課介護保険係または担当のケアマネージャーにご相談ください。
要支援1・要支援2と判定されたかたについては、介護予防サービス計画を名寄市地域包括支援センターが作成いたしますので、名寄市地域包括支援センターまでご連絡ください。
参考情報

介護保険で受けられるサービスを教えてください。

回答

介護保険で受けられるサービスは大きく分けると、自宅で生活しながら受けられる在宅サービスと、施設に入所して受けられる施設サービスの2種類があります。サービスを受けるためには、それぞれの介護サービス事業者との契約が必要になります。サービスの種類について詳しくは下記の参考情報をご覧ください。
また、要介護度の程度によって、受けられるサービスの上限金額が異なりますので、サービス計画を作成する際に担当のケアマネージャーなどにご相談ください。原則としてサービスの提供料金の1割が自己負担額となります。サービスの上限金額などは下記の参考情報をご覧ください。
参考情報

名寄市で介護サービスを受けられる事業所はどのような事業所がありますか。

回答

寄市で介護サービスを提供している事業所は、居宅介護サービス、施設介護サービス共に多数ございます。サービス提供事業所の一覧については下記の参考情報をご覧ください。



参考情報

介護施設に入所したいのですが、費用負担が心配です。

回答

介護保険によるサービスは、所得に応じて自己負担額の上限が定められており、自己負担額の上限額を超えた場合には、その超えた額の支給が受けられます。
また、介護保険施設に入所した場合には、所得に応じて食費などの負担が軽減される場合がありますので、高齢介護課介護保険係にお問い合わせください。
参考情報

お問い合せ・担当窓口