インターネット予約サービス(図書)
ページ内目次
インターネット予約サービスのご案内
インターネット予約とは?
パソコン、携帯電話などから市立名寄図書館の貸出中の本を予約できるサービスです。
利用できる方
図書館の利用者カードと個人のメールアドレスをお持ちのかた(家族供用アドレスでも可能)。
申請の方法
名寄本館または、風連分室、移動図書館に「インターネット予約サービス利用申請書」を提出してください。
パスワードの設定
申請者には、図書館から仮のパスワード(8桁)を発行します。
パソコン、携帯電話、館内蔵書検索機のいずれかで、パスワードを4桁の半角英数字に変更してからご利用してください。
パソコン、携帯電話、館内蔵書検索機のいずれかで、パスワードを4桁の半角英数字に変更してからご利用してください。
インターネット予約サービスでできること
- 貸出中資料の予約と電子メール連絡
- 予約の取り消し、パスワードの変更
- 登録済みメールアドレスの変更
- 貸出・予約状況の確認
- 受け取り館の指定
パスワードの設定
ここでは、パソコンでの操作方法をご説明します。
※メールアドレスを変更したい場合やパスワードを忘れてしまった場合も同様の手順で操作できます。
- パソコンから、以下のリンクのページにアクセス。(左のサイドバーの電子行政サービス‐市立図書館蔵書検索からもアクセスできます)
- 画面上部「各種サービス」にマウスをあて、「パスワードの変更」を選択。
- 『パスワード変更』画面が表示されたら
- 利用者カードの番号を入力→名寄図書館の利用者カード番号(7桁)
- 現パスワードを入力…図書館発行の「仮パスワード」を入力してください(8桁)
- 新パスワードを入力…お好きな半角英数字を4桁で入力してください。
- 新パスワードを入力…確認のため上記で入力した新パスワードをもう一度入力してください。
- 最後に、変更ボタンをクリックして終了になります。
※メールアドレスを変更したい場合やパスワードを忘れてしまった場合も同様の手順で操作できます。
予約の方法
ここでは、パソコンでの操作方法をご説明します。
予約受付画面に切り替わり、予約完了となります。
- パソコンから、以下のリンクのページにアクセス。(左のサイドバーの電子行政サービス‐市立図書館蔵書検索からもアクセスできます)
- 左側の「簡易検索」をクリックし、検索画面から予約したい資料名や著者名などの条件となるキーワードを入力し、検索してください。
- 検索の結果、表示されたタイトルをクリックすると、詳細画面に切り替わります。
- 貸出中の資料に予約申込ボタンが表示されます。
- ※貸出中の資料のみ予約することができます。
- 予約申込をクリックすると、ユーザーログイン画面に切り替わります。
- 入力項目
- 利用者番号…名寄図書館利用者カードの番号(7桁)※仮パスワードではログインできません
- パスワード…ご本人が指定した半角英数字(4桁)
- 入力後、ログインをクリック。予約画面に切り替わります。
- 入力項目
- 予約画面では
- 連絡方法…メールのみ
- 受取館…移動図書館を指定した場合には、受取ステーション名も選択
- 1と2を入力して予約をクリック、予約確認画面に切り替わります。
- 予約情報を確認
予約受付画面に切り替わり、予約完了となります。
注意事項
- 仮パスワードは、必ず変更してください。
- 予約できる冊数は、1人4冊までです。(全館で受付した予約・リクエストも含まれます)
- 取り置き期間は、連絡送信日より7日間です。
- 同じ本を複数館で予約することはできません。予約された場合には削除します。
- 本や雑誌の付録資料のみでは、予約ができません。
- パスワードを忘れたかたは、パスワードの変更になります。
- 予約受付メールの送信後の取り消しは、電話または来館でのみ受け付けます。
- 携帯電話のかたは、図書館の電子メールを受信許可設定にしてください。
- インターネットサービスに係る通信費等は、利用者負担になります。
- サービスの利用に当たり、虚偽、不正等が発見されたときは、当該利用者のサービスを停止することがあります。
お問い合せ・担当窓口
教育部 図書館 名寄本館
- 住所:郵便番号096-0010 北海道名寄市大通南2丁目
- 電話番号:01654-2-4751
- ファクシミリ:01654-2-4897
- メール:nayoro@city.nayoro.lg.jp