旧風連町の歴史
旧風連町の歴史を年代別に紹介します
【明治】開拓の炎を燃やす
明治41年頃の日進5線付近
明治30年、風連の地名は増毛支庁天塩村戸長役場のもと多寄村とされました。
明治31年、それまでは、アイヌの人たちが丸木船で天塩川を行き来するだけの人跡未踏の地に、山梨県人と伝えられる3人の男が足を踏み入れ、天塩川のほとり32線付近に茅屋(ぼうおく)を建て、付近の開墾を始めました。この人々が多寄村開拓の先駆けとされています。
明治32年、多寄村は上川支庁の所管となり、剣淵、士別、多寄、上名寄を合わせた剣淵外3カ村戸長役場が剣淵村に置かれました。
この春、道庁技師の一行によって、タヨロマ・フーレベツ南榎野植民地の区画測量が行われ、測量隊の一員、清水長次郎が測量後も残り、渡舟業を営み20線付近に笹小屋を建て定住しました。この年が風連町の開基とされました。
翌33年、タヨロマ原野の区画地の貸し付けが始まると、本州府県からの開拓移民が個人や団体で入植し、本格的な開墾が始まりました。
年次(西暦) | 主要事項 |
---|---|
寛政10年(1798年) | 幕史三播藤右衛門ら宗谷探検の帰路、天塩川を下り石狩に出る |
安政4年(1857年) | 箱館奉行所雇吏松浦武四郎が天塩川をさかのぼり天塩国上川郡を探検 |
明治2年(1869年) | 北海道開拓使庁設置。この地方は天塩国上川郡となる |
明治30年(1897年) | 増毛支庁天塩村戸長役場のもと「多寄村」と公示 |
明治31年(1898年) | 山梨県人と伝えられる渡辺元吉など3人が、天塩川のほとり32線付近を開墾 |
明治32年(1899年) | 天塩国上川郡は上川支庁、多寄村は剣淵外3ヵ村戸長役場の管轄に入る。タヨロマ原野、フーレベツ原野の区画設定で来ていた道庁測量隊の清水長次郎が、20線付近に笹小屋を建て川舟で渡船業をしてこの地に定住。本町の開基年となる |
明治33年(1900年) | 約10数戸入地。20線の天塩川付近に駅逓開設。これを中心に船着場、店屋、病院など10数戸の集落を形成。本格的開拓始まる |
明治34年(1901年) | 小島政吉水稲を試作。団体移住相次ぐ |
明治35年(1902年) | 上名寄外2ヵ村戸長役場の管轄に入る。今川良策が自宅で児童教育を始めた |
明治36年(1903年) | 簡易教育所設置。鉄道が開通し風連駅開業。風連神社建立 |
明治42年(1909年) | 2級町村制が施行され多寄村として独立。風連市街地に役場庁舎完成。初の村会議員選挙実施。世帯数1,055戸、人口6,119人 |
【大正】生活の知恵を灯す
大正2年頃の農家
第1次世界大戦が勃発し、世相的には暗く重苦しい時代となりました。しかし、その半面、戦争が好景気を生む結果ともなりました。
開拓農民の生活は徐々に変わり、従来の畑作から水田に変わり始め、食生活の主食は雑穀から白米となりました。
住宅は開拓当時の掘っ建て小屋から木造家屋に建て替えられました。
それまで、菜種油を使ったランプで明かりをとっていましたが、大正7年、近藤豊吉などの奔走によって天塩水電株式会社が創設され、風連市街に初めて電灯がともりました。また、同10年には、市街地に電話による通話が開始されました。
年次(西暦) | 主要事項 |
---|---|
大正7年(1918年 | 天塩水電株式会社設立、市街地に初めて電灯がともる |
【昭和】闇から希望の光が輝く
昭和28年8月の町制施行を祝うパレード
昭和元年から11年にかけて天候不順が続き、冷害や凶作に見舞われ、農家が食糧難となる深刻な状況となり、村民は治水対策や救農土木などに奔走しました。
昭和12年、支那事変が勃発。物資は配給制となり戦時体制に突入。風連でも青年男子が召集令状で動員され、残された婦女子は体に鞭打って田畑を守りました。同13年には、村名を風連村と改称。上多寄方面が多寄村として分村しました。昭和20年終戦。インフレの波が社会不安を招く中、食糧増産が至上命令となり、農村の民主化、農地改革が推進されました。農民は自らの農地を得て、ひたすら復興の道を歩み、生産力を高め生活の安定に努めました。
昭和28年、町制が施行され「風連町」が誕生。新しいまちづくりに住民こぞって意欲を燃やしました。
住民の目も社会に向けられ生活改善や文化の向上を目指し、地域の連帯の輪が広がりました。農業は、冷害や水害の繰り返しの歴史を克服しながら大型化、機械化が進められ近代化農業へとその姿を大きく変え、まちの発展を支えてきました。
年次(西暦) | 主要事項 |
---|---|
昭和3年(1928年) | 風連家政女子校設立 |
昭和13年(1938年) | 村名を「風連村」と改称。上多寄方面を多寄村として分村独立 |
昭和22年(1947年) | 風連中学校開校 |
昭和25年(1950年) | 風連村開基50周年記念式典 |
昭和26年(1951年) | 名寄農業高校分校設置 |
昭和27年(1952年) | 風連商工会設立 |
昭和28年(1953年) | 町制施行で「風連町」と改称。風連高等学校開校 |
昭和30年(1955年) | 豪雨による大水害発生 |
昭和34年(1959年) | 開基60周年記念式 |
昭和41年(1966年) | 風連ダム国営事業採択 |
昭和42年(1967年) | 愛の鐘設置。風連町史発刊 |
昭和43年(1968年) | 産米出荷26万俵突破。風連農協創立20周年記念式 |
昭和45年(1970年) | 町民憲章制定 |
昭和46年(1971年) | 第1次町総合計画スタート。町福祉センター完成。上川北部消防事務組合発足 |
昭和47年(1972年) | 風連中央小学校校舎完成。消防庁舎完成。瑞生老人の家完成 |
昭和48年(1973年) | 地域集団自動電話開通。学校給食センター建設。東風連子供と老人福祉館建設 |
昭和49年(1974年) | 田中弥太郎さんが名誉町民第1号受賞。道民スポーツ上川夏期大会開催 |
昭和53年(1978年) | 中央公園完成。町営球場完成。農村総合整備モデル事業完工 |
昭和54年(1979年) | 開基80周年記念式 |
昭和55年(1980年) | 役場新庁舎完成 |
昭和56年(1981年) | 2次町総合計画スタート。旭コミュニティセンター完成。ふうれん望湖台自然公園オープン |
昭和57年(1982年) | 望湖台センターハウス完成 |
昭和61年(1986年) | 村中佐太郎さん名誉町民受賞。瑞生コミュニティセンター完成 |
昭和62年(1987年) | 風連高等学校新校舎完成。風連中学校にパーソナルコンピューター導入 |
昭和63年(1988年) | 特別養護老人ホームオープン。日進レクリエーションセンター完成。日進中学校にパーソナルコンピューター導入。町民海外派遣研修制度スタート |
【平成】ふうれん2世紀を迎えて
時代を担う子どもたち
平成11年、幾度の辛苦を乗り越え堂々と築きあげてきた歴史を真摯に学び、次代を担う子どもたちに先人の不屈の精神を引き継ぐことを誓い合い風連は100周年を迎えました。
平成13年度からは、第3次総合計画後期計画がスタートし「住民と行政の協働」をテーマに、より地に足がついた推進を図り「新・人間生活都市・ふうれん」の実現を目指しました。
平成15年ころから全国的に市町村合併に関して議論されるようになりました。風連町においても平成16年3月に隣接する名寄市と法定合併協議会を設置。以降合併協定の締結、合併の是非を問う住民投票の実施などを経て、平成18年3月26日、風連町の107年の歴史に幕を下ろし、3月27日から風連町は新「名寄市」の地域として新たな一歩を踏み出しました。
年次(西暦) | 主要事項 |
---|---|
平成元年(1989年) | 開基90周年記念式。東京都杉並区と友好交流自治体の調印。B&G海洋センターオープン。農畜産物加工施設オープン。穀類乾燥調整施設完成 |
平成2年(1990年) | 歴史民俗資料館開館。道外からの進出企業日清繊維株式会社操業開始 |
平成3年(1991年) | 第3次町総合計画スタート |
平成4年(1992年) | 在宅介護支援センター開設。風連郵便局新局舎完成 |
平成5年(1993年) | 災害弱者緊急通報システム運用開始 |
平成6年(1994年) | 旭地区にサンシャインホール完成。老人保健福祉計画策定。高齢者事業団設立。風の顔らんどふうれん北海道委員会設立。町立日進保育所完成。商工業協同組合設立。風連幼稚園新園舎完成 |
平成7年(1995年) | 西風連小学校が閉校となり下多寄小学校に統合。非核・平和の町を宣言 |
平成8年(1996年) | 御料太鼓保存会が風連町文化賞を受賞。議会議員の定数を18人から16人に減員 |
平成9年(1997年) | 軽費老人ホーム・在宅老人デイサービスセンター「フロンティアハウスふうれん」完成。町内20か所にリサイクルステーション設置。公共下水道供用開始。風連中学校開校50周年記念式。日進小学校開校90周年・中学校50周年記念式 |
平成10年(1998年) | 風連農協創立50周年記念式。西風連コミュニティセンター完成 |
平成11年(1999年) | 杉並区交流協定10周年記念式。風連町100周年記念式。東風連小学校開校90周年記念式。風連町史第二巻発刊 |
平成12年(2000年) | 文化協会創立30周年芸術祭・式典。統計調査員協議会40周年記念式。商工会設立40周年記念式 |
平成13年(2001年) | ふうれん特産館オープン。下多寄小学校開校100周年記念式。風連高等学校50周年記念式。日進レクリェーションセンター再建 |
平成14年(2002年) | 天塩川河川緑地公園オープン。リサイクルプラザ完成 |
平成15年(2003年) | 町制施行50周年。風連スポーツクラブ設立。ADSLが開通。風連幼稚園設立50周年記念式典。保健推進委員協議会20周年 |
平成16年(2004年) | 町制50周年記念子供議会開催。風連町・名寄市合併協議会設立。町制施行50周年記念「町民の碑」完成 |
お問い合せ・担当窓口
総務部 風連地区地域振興担当
- 住所:郵便番号098-0507 北海道名寄市風連町西町196番地1
- 電話番号:01655-3-2511
- ファクシミリ:01655-3-2510
- メール:ny-chiikijumin@city.nayoro.lg.jp