【5月1日受付開始】自転車用ヘルメット購入者にYoroca行政ポイントを付与します

名寄市では、自転車乗車中の交通事故における被害軽減を図るため、「名寄市自転車用ヘルメット購入支援事業」を行い、自転車用ヘルメット購入者に対してYoroca行政ポイントを付与します。
(名寄市電子地域通貨Yoroca行政ポイントを最大2,000ポイント付与)
事業内容
申請者
次のいずれにも該当する方
・名寄市に住民登録がある方
・名寄市に住民登録がある方
・自転車用ヘルメットを使用する方またはその保護者
・他の同一補助金に申請をしていない方
※自転車用ヘルメット使用者1人に対して申請は1回限り
・他の同一補助金に申請をしていない方
※自転車用ヘルメット使用者1人に対して申請は1回限り
対象ヘルメット

・安全認証を受けているもの(SGマーク、CEマーク、JISマークなどがついているもの)
× 対象外
中古品、個人売買、フリマアプリやリサイクルショップで購入したもの
付与ポイント
2,000ポイント
(ただし、購入金額が2,000円未満の場合は購入金額と同額のポイント。付与時期は、申請の翌月予定。)
(ただし、購入金額が2,000円未満の場合は購入金額と同額のポイント。付与時期は、申請の翌月予定。)
申請
申請に必要なもの
(1)Yorocaカードまたはスマホアプリ
(2)申請者とヘルメット使用者の本人確認書類
(3)購入の際の領収書またはレシート
(4)安全認証の確認ができるもの
(2)申請者とヘルメット使用者の本人確認書類
(3)購入の際の領収書またはレシート
(4)安全認証の確認ができるもの
申請方法
スマホ・パソコンからの申請
市役所窓口での申請
(1)名寄庁舎1階 環境生活課
(2)風連庁舎1階 地域住民課
(3)智恵文支所
受付時間 8:45~17:30(土日・祝日除く)
(2)風連庁舎1階 地域住民課
(3)智恵文支所
受付時間 8:45~17:30(土日・祝日除く)
よくある質問
Q | A | |
1 | インターネットで購入したヘルメットは対象になりますか。 | 対象となります。 |
2 |
インターネットで購入しましたが領収証がありません。どうしたらいいですか。
|
購入履歴のスクリーンショットなどで購入日、金額、商品名などが分かれば領収証の代わりとします。(電子申請の場合は画像添付、窓口の場合はスクリーンショットを印刷したものを添付してください。) |
3 | 発行してもらった領収書を紛失してしまいました。 | 購入した店舗に領収書の再発行が可能かをご確認ください。 |
4 | 安全認証を受けている証明はどのようにしたらいいですか。 | ヘルメットについているマークの写真、説明書、保証書、ヘルメット現物などにより確認をさせていただきます。 |
5 | 工事用やバイク用ヘルメットは対象になりますか。 | 対象外です。本事業は自転車用ヘルメットのみが対象となります。 |
6 | これから名寄市外に引っ越しをする予定ですが、申請は可能ですか。 | 申請日に、名寄市民であれば(名寄市に住民登録があれば)申請可能です。 |
7 | 名寄市に住民登録があり、JR等を利用し市外の学校に通っており駅から学校まで自転車を利用している場合は対象になりますか。 | 使用者・申請者が共に名寄市に住民登録があれば対象となります。 |
8 | 使用者と申請者が異なる場合、誰が申請者になることができますか。 | 原則として、使用者の保護者が申請者となることができます。 |
9 | 一度、ポイント交付を受けました。ヘルメットが壊れてしまったため、再度ヘルメットを購入しましたが対象になりますか。 | 申請は、1使用者につき1回限りのため対象にはなりません。 |
10 | 帽子型のヘルメットのカバー(帽子部分)等、付属品をヘルメット本体と同時購入した場合、付属品も対象経費に含まれますか。 | カバー等とヘルメット本体が一体の商品として販売されている場合は、カバー等の付属品を併せたヘルメット全体の価格を対象とします。ただし、ヘルメット本体とは別に、付属品を購入する場合は、その付属品は対象外となります。 |
11 | 購入時に、ポイントや割引きクーポンを利用した場合も対象になりますか。 | 対象になります。(値引きする前・クーポンを使用する前の金額を見ます。) |
12 | 家族で複数個購入したとき、領収書が1枚しかないがどのように申請すればいいですか。 | 領収書に複数のヘルメットを購入したことが分かるような記載があれば、同じ領収書でも問題ありません。その領収書の写しをそれぞれの申請書に添付し、申請を行ってください。 |
お問い合せ・担当窓口
市民部 環境生活課 環境・生活安全係
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-9-4011
- メール:ny-seikatsu1@city.nayoro.lg.jp