市立図書館 名寄本館の紹介
位置図
1階
閲覧室
- 児童書(物語等に分類)
- 一般書
- 雑誌(週刊誌・月刊誌・季刊誌等があります)
- ヤングアダルト…中・高校生向けのおすすめ本です。
- 新書(「岩波新書」「岩波ジュニア新書」「中公新書」があります)
- 文庫本(文庫本・名寄市例規類集)
- 新着図書(2ヶ月間新着棚に別置しています)
- 新聞(過去の新聞をご覧になりたいかたはお申し出下さい)
- ミニ展示(毎月、テーマに沿った本を展示しています)
- その他…「パソコン・料理・手芸・大活字本・まんが」など
児童室
- 絵本
- 赤ちゃん絵本…乳幼児向けの絵本があります。
- 紙芝居…各テーマごとに分かれています。
新聞庫
ここ数年の保存新聞を保管し、閲覧に供しています。(5年から10年間程度保管)
ご覧になりたいかたは、カウンターへお申し出下さい。
ご覧になりたいかたは、カウンターへお申し出下さい。
2階
会議室
- 会議や展示会に利用する部屋です。
- 学校等の団体利用の時は、子ども達が本を読んだり勉強したりする部屋としても利用できます。
- 通年行事
- おはなしクラブ
- ペンギンクラブ
北海道関係資料室
北海道に関係する郷土資料(図書)を所蔵しています。
なお、劣化の為、貸出できない本がありますので、ご了承ください。
なお、劣化の為、貸出できない本がありますので、ご了承ください。
名寄関係図書室
名寄市に関係する郷土資料(図書)を所蔵しています。
なお、劣化の為、貸出できない本がありますので、ご了承ください。
なお、劣化の為、貸出できない本がありますので、ご了承ください。
閉架書庫
開架できない本や保存雑誌、外国図書を保存しています。
閲覧を希望するかたは、カウンターへお申し出下さい。
閲覧を希望するかたは、カウンターへお申し出下さい。
声の図書会
ボランティア団体「名寄声の図書会」が活動し、声の図書(視覚障害者専用録音図書)も保存しています。
録音室
声の図書の録音を行なっています。
本読み聞かせ会
本の読み聞かせを行う「名寄本読み聞かせ会」の活動する部屋です。
3階
読書室
本を読んだり、学習する時にご利用下さい。
国際親善メモリアルホール
カナダオンタリオ州カワサレイク市(リンゼイ)・ロシアサハリン州ドリンスク市との友好と交流の品々が展示されています。
展示の閲覧を希望されるかたは、カウンターへお申し出下さい。
展示の閲覧を希望されるかたは、カウンターへお申し出下さい。
清水資料室
故清水三郎神奈川大学教授の収集した資料を項目毎に分類保存しています。
閲覧希望者は、カウンターへお申し出下さい。
閲覧希望者は、カウンターへお申し出下さい。
- 施設設備:閲覧用机・椅子
資料庫
図書館保存資料庫です。
「北海道新聞」・「北海タイムス」・「名寄新聞(週刊名寄タイムス)」を保存しております。
閲覧は、1階カウンターへお申し込み下さい。
「名寄新聞(週刊名寄タイムス)」は、劣化が著しく原本閲覧を行なっておりません。
「北海道新聞」・「北海タイムス」・「名寄新聞(週刊名寄タイムス)」を保存しております。
閲覧は、1階カウンターへお申し込み下さい。
「名寄新聞(週刊名寄タイムス)」は、劣化が著しく原本閲覧を行なっておりません。
4階(屋上)
図書館保存資料庫(関係者以外立ち入り禁止)
お問い合せ・担当窓口
市立名寄図書館
- メール:nayorotosho@city.nayoro.lg.jp
- 名寄本館
- 住所:郵便番号096-0010 北海道名寄市大通南2丁目
- 電話番号:01654-2-4751
- ファクシミリ:01654-2-4897
- 風連分室
- 住所:郵便番号098-0507 北海道名寄市風連町西町201 風連中央小学校内
- 電話番号:01655-7-8000