• 〒096-0062 名寄市日彰285番地[アクセス]
  • 電話:01654-2-3889
  • ファックス:01654-9-5640

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 中名寄小学校の6月

中名寄小学校の6月

運動会総練習

 6月30日は運動会の総練習を行いました。
今まで練習してきた成果を出そうと紅組も白組も全力で競技に取り組みました。
それぞれのチームでよかったところやさらによくした方がよいところなどがわかったようです。
運動会まであと1日練習をすることができます。きっとチームごとに工夫や練習をすることでしょう。
運動会では成果が発揮できるよう応援よろしくお願いいたします。
  • 総練習

特認校中名寄小学校の運動会

今週末7月3日(土)は、中名寄小学校の運動会です。
運動会が近くなり、練習にもだんだん熱が入ってきています。
休み時間には高学年がリードして紅白に分かれて自主練習もしています。
高学年がこの運動会の取組を通してリーダーとしてさらに大きく成長することを期待しています。
さて、今年度の中名寄小学校特認校ポスターが完成し、幼稚園、保育所、市立図書館などの公共施設などに貼っていただいています。
もし特認校の中名寄小学校に興味のある方は、運動会を見学することも可能です。小規模校なので数人見学に来られても密になることはありません。興味のある方は学校にご連絡ください。
  • 運動会直前
  • 特認校ポスター
  • 航空写真

5・6年生の写生

 6月23日は5・6年生が写生を行いました。
題材は校舎です。正面、斜めなど自分の描きたい方向から中名寄小学校の素敵な三角屋根校舎を描きました。
今日も天気がよく暑いくらいでした。
炎天下の活動になるところですが、少人数の中名寄小学校は子どもたちの描く場所に日よけのテントを立てることができます。
子どもたちは、テントの中や木陰などで直射日光を避けながら写生に取り組むことができました。
小規模校のメリットですね。
  • 5・6年生写生

1・2年生の写生

 6月22日に1・2年生が図工で牛の写生を行いました。
天気もよく青空の下での写生でした。
酪農家の保護者の放牧場に伺い、すぐそばで草を食んでいる迫力ある牛を写生させていただきました。
牛は、はじめ少し離れた所にいましたが、近くに餌をまいていただき、子どもたちの目の前まで牛が来ることで様子をしっかりと描くことができました。
  • 1・2年写生

名寄市立大学のボランティア

名寄市立大学の学生さんが毎週月曜日にボランティアとして子どもたちと一緒に遊んだり勉強の補助をしたりしてくれます。
6月21日はその第1回目の来校日でした。
昨年度はコロナの影響で実施することができませんでした。今年度も緊急事態宣言が出ていたため延期されていましたがやっと今日からスタートしました。
1日目は、算数の学習でグラウンドで1キロメートルを実測する学習を一緒に行ってくれたり、放課後にグラウンドで鬼ごっこをしてくれました。子どもたちもとても喜んでいました。
  • 市立大学ボランティア

パークゴルフ

今年も学校の敷地内にパークゴルフ場がオープンしました。
距離は短いですが9ホールまであります。子どもたちにとってはちょうどよい広さです。
さっそく子どもたちは、休み時間や放課後にクラブを持ってグラウンドに行き、久しぶりのパークゴルフを楽しんでいます。
  • パークゴルフ

運動会練習

 晴天に恵まれ、気持ちのよい運動会の練習日和となった6月17日は開閉会式、ダンシング玉入れのダンスの練習をしました。
グラウンドで行う開閉会式の練習は、気温が上がる前の1時間目に行いました。
ダンシング玉入れは、NHKテレビ「チコちゃんに叱られる」から「叱られたい!」という曲で踊ります。
運動会当日を楽しみにしていてください。
  • 運動会練習

避難訓練

 6月16日に避難訓練を実施しました。
子どもたちは、事前に各学級で火災時の避難について学習していましたが、今回はいつ火災が起こるかを知らせずに避難の訓練をしました。
みんな真剣な気持ちで訓練に取り組むことができていました。
「はだしの学校」中名寄小ですが、もちろん避難の時には教室に置いてある上靴を履いて避難しました。
  • 避難訓練

神社山探検

 6月15日に1・2年生が生活科の学習で学校から約500mのところにある中名寄神社に行き、植物や生き物を観察してきました。
少し小高いところにある神社周辺ではオクエゾサイシンという希少種になっている貴重な花が観察できます。また、この花は希少種のエゾヒメギフチョウの幼虫の食草です。
子どもたちはオクエゾサイシンを探したり、葉の裏の幼虫を探したり目を輝かせながら活動していました。
セミの抜け殻も見つけることができました。
自然大好きな子どもたちにとってはあっという間の時間だったようです。
自然にふれる機会が多いことが中名寄小学校の特徴です。
  • 神社山

運動会練習始まる

運動会を例年通り地域合同運動会として実施しようと計画していましたが、緊急事態宣言の発出や感染状況などから7月3日に延期し学校のみでの開催と変更しました。
そして、今日6月14日に運動会に向けてできる練習を再開しました。まず、運動会テーマが児童会から発表され、その後、紅白のチームごとに団体競技の練習計画を立てました。今日はグラウンドで徒競走などの練習に取り組み汗を流しました。
  • 運動会連取開始

タブレットを活用した学習

 GIGAスクール構想で1人1台のタブレット端末が児童に割り当てられています。名寄市ではクロームブックというタブレット端末を使用しています。4月から使い方やルールなどを子どもたちに指導し、授業でも積極的に活用しています。4月、5月の参観日では保護者の皆様に活用した授業を見ていただきました。
高学年の授業での活用の様子を一部紹介しましす。
①図工~連続して写真を撮り、コマ送りの動画作品を作りました。
②社会~日本の気候による人々のくらしの違いを調べ、ジャンボード(アプリ)に調べたことを書き入れました。「ジャンボード」は書き入れる一つの画面をみんなで共有し自分のタブレットに書き込むとリアルタイムで画面が更新されるアプリです。黒板にみんなでチョークを持って書くような感覚です。
③家庭科~整理・整頓の学習で学校で汚れている場所を調べて写真に撮り写真を共有しながら自分の気づきを発表し合いました。
④国語~パネルディスカッションをするために調べたり自分の考えをまとめたりしました。
子どもたちはこのようなICT機器の使い方も身につけるのが早いですね。
  • タブレットの活用

3・4年生の写生

3・4年生が図工でトラクターの写生を行いました。天気もよく、シートを広げて気持ちよくスケッチをしていました。
場所はというと学校の裏。農道を挟んで向かい側に学校運営協議会委員の鷲見さんがトラクターを置いてくれました。
子どもたちがスケッチしているのは学校の敷地ですがトラクターがあるのは鷲見さんの敷地です。
地域の方の温かい協力で写生の素晴らしい機会を得ることができています。
地域とともに歩む中名寄小学校のよさです。
  • 写生

体力テスト

体力テスト
 中名寄小学校は、校舎改築後の昭和63年から「はだしの学校」として心身の健康づくりに力を注いでいます。
また、体力向上の取組を充実させ生命を尊び心身を鍛える児童の育成に努めています。
6月7日、9日に全校で毎年行っている体力テストを実施しました。
記録用紙に毎年の記録を残し、成長を確かめながらさらに次の課題をもち、それに向けて日々体力づくりに励んでいます。

ファーム中小 田植え

田植え
 6月2日は、地域の方の田んぼをお借りして田植えを行いました。
保護者の方に全面的にご協力いただき稲の提供や植え方の指導などしていただきました。
子どもたちは田んぼに入り、丁寧に稲を植えていきました。
秋の収穫まで生育を見守り、豊作を楽しみにしています。