• 〒096-0062 名寄市日彰285番地[アクセス]
  • 電話:01654-2-3889
  • ファックス:01654-9-5640

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 中名寄小学校の9月

中名寄小学校の9月

稲刈り 9月29日

 今日は、6月2日に田植えをした稲の稲刈りを行いました。秋晴れのよい天気の中、鎌で黄金色の稲を刈り取っていきました。稲は順調に生育し、実入りもよく豊作でした。
田植え、稲刈りでは農家の保護者の方にお手伝いいただいています。今日もお忙しい中、子どもたちのために協力してくださいました。地域、保護者の方に支えられ体験活動の充実している中名寄小学校の特徴的な取組の一つです。
  • 稲刈り

遠足 9月28日

コロナウイルス感染拡大防止や天候不良により 延期になっていた遠足をやっと実施することができました。
秋晴れのよい天気の中、1・2年生は大学公園から約2キロメートル、3・4年生は名寄駅前から約4キロメートルの道のりをサンピラーパークに向けて歩きました。
着いてからは1~4年生合同で仲良く遊んだりおいしいお弁当を食べたりして楽しみました。
  • 遠足

食育の授業 9月27日

 今日は、風連中央小学校の大久保栄養教諭に来ていただき、食育の授業を行いました。
低学年は「給食を上手に食べるために、食器やはしの使い方を知ろう」という課題で食器の置き方、はしの持ち方、食べ方のマナーを学習しました。
はしの使い方では、正しい持ち方や使い方を学ぶためにはしで綿球をつまむ練習をしました。
中学年は「健康な体をつくるために、どんな食べ物がよいか考えよう」という課題で給食で使われている食材を元に赤、緑、黄の栄養素について考えたり給食の残食について考えたりしました。
高学年は「望ましいおやつのとり方を考えよう」という課題でジュース飲料に含まれる砂糖の量を考えた後、学習したことを元におやつの組み合わせを考える学習をしました。
  • 食育

5・6年生 お弁当  9月16日

 当初の予定では16日、17日に5・6年生の宿泊研修を実施することになっていました。しかし、緊急事態宣言の延長により10月に延期しました。
そのため5・6年生は、今日と明日はお弁当持参です。
おうちの方に作ってもらったお弁当をみんなおいしそうに食べていました。
来週に1~4年生の遠足があります。この日は逆に5・6年生だけ給食を食べることになります。
  • お弁当

学校見学会 9月15日

 中名寄小学校の特色ある教育活動を知ってもらうため、学校見学会を開催しました。本校の教育に興味をもっていただいた6家庭の保護者とお子さんに来ていただくことができました。
学校の畑で1・2年生と一緒にカボチャの収穫をし、とったカボチャをお土産に持って帰ってもらいました。収穫するカボチャを自分で選び、1・2年生や大人に手伝ってもらいながら大きなカボチャを収穫しました。
その後は、1・2年生が企画したクイズやジェスチャーゲームをして楽しみました。そして、お土産に手作りのメダルを「また来てね」とメッセージを伝えながら渡していました。
今日の日に向けて準備をしてきた1・2年生はお兄さんお姉さんとしてしっかりリードしながら立派に活動することができました。
  • 学校見学会

神社山保全・観察活動 9月11日

 ファーム中小の発表会の後、神社山でオクエゾサイシンの保全活動、そして自然観察を児童・保護者の皆さんと行いました。
保全活動では、オクエゾサイシンが生息する地帯の枯れ木の撤去や松の木の芽などを抜くことでオクエゾサイシンが生息、成長しやすい環境を整えました。
オクエゾサイシンが生息することでそれを食草とするヒメギフチョウが生息することができます。
このヒメギフチョウについて講師役の先生から説明を受けたりクイズを出してもらったりし、保護者のみなさんと一緒に理解を深めました。
中名寄小の子どもたちは自然が大好きです。最後に親子で自然散策をして楽しみました。
  • 神社山

ファーム中小発表会 9月11日

 5月19日に自分の課題にもとに苗を植えたり種をまいたりし、観察を続けてきた作物について調べたことの発表会を行いました。
この発表会にはハウスを建てたり作物の栽培にお手伝いをいただいていた畑の先生も招待して子どもたちの発表を聞いていただきました。
また、保護者にも来ていただき中名寄小学校の特徴的な取組であるファーム中小を通しての子どもたちの成長を見ていただきました。
発表内容は低学年は画用紙に3年生以上はタブレットパソコンを使ってまとめました。
調べた内容をしっかりまとめ、堂々と発表することができました。質問や意見を積極的に行い、内容をより深めていました。
  • ファーム中小

体力向上の取組 9月10日

 本校では、健康教育にも力を入れ、体力・運動能力の向上に全校で取り組んでいます。1学期には毎年行っている体力・運動能力テストを実施しましたが。日常的に体力向上に取り組んでいるため、それぞれの子どもたちの運動能力の向上が見られました。さらに、一人一人の子どもたちが成長するように2学期はボール投げと、柔軟を重点にして中休みのチャレンジタイムで取り組んでいます。1年を通し、計画的に全校で体力づくりに取り組むことで成果を上げています。

  • 体力向上

教育実習生による授業 9月9日

 9月6日から本校で教育実習をしている2名の学生が授業を行いました。数日かけて授業の準備をし、複式での算数の授業を行いました。前日の放課後には模擬授業をして授業の流れや子どもたちの予想される反応について確認しました。2人とも実習生とは思えないほど落ち着いた話し方で子どもたちの発言を引き出しながら授業を進めていました。子どもたちにとっても新鮮な授業だったと思います。

  • 実習生授業

中名寄小のよさ  9月8日

  9月15日 (水曜日) に学校見学会を開催します。 次年度の新入生はもちろん、 中名寄小学校に興味をもっている方々に、 教育活動や子どもたちの様子を見ていただくことで 中名寄小学校の魅力を知っていただきたいと考えています。すでに数名の方からお申し込みをいただいています。先月の学校便りで「中名寄小学校の魅力」と題して学校のよさをお伝えしました。今日は、その学校便りの文章を紹介いたします。

後期児童会役員 9月7日

 昨日、後期児童会役員に選ばれた2人の児童の認証式を行いました。会長、副会長にそれぞれ1名が立候補ということで複数の候補がいなかったことから承認を受ける選挙でした。9月2日の選挙では、2人ともよい学校にするため自分が手本となってみんなを引っ張っていきたいと堂々と演説をしていました。これからの2人の活躍が楽しみです。
  • 認証式

へき地校実習生 9月6日

北海道教育大旭川校から大学生2名が1週間の予定でへき地校実習に来ました。コロナ禍ということでPCR検査を実施してから来ました。学校への実習は初めてということで少し緊張気味でしたが、休み時間にはさっそく子どもたちと遊び、仲良くなっていました。授業参観や授業実習通して小規模校の教育について実践的に学ぶ予定です。2人とも将来の目標である教師に向けて頑張っています。子どもたちにとっても話をしたり遊んだりしてくれる先生が増えることで様々な人とのふれあいの中で社会性などを学ぶよい機会となっています。
  • へき地校実習

マラソン記録会 9月3日

 今日は、秋晴れのもとマラソン記録会を実施しました。7月に目標を決め、チャレンジタイムなどでグランドを走り、その距離に応じて「北海道一周マラソン」の地図で駒を進めながら取組を行ってきました。今日はその成果を発揮する記録会でした。保護者の方も応援に来てくださり、子どもたちは張り切って走って全員が完走することができました。今日はPTA会長さんも一緒に走ってくださいました。子どもたちは記録タイムが書かれた記録証をもらい自分のマラソンの取組を振り返っていました。
  • マラソン記録会  9月3日

茶道教室  9月2日

 今日のクラブ活動は3名の講師の先生をお迎えして茶道の体験を行いました。昨年に続き、2度目の実施です。
前日から講師の方に道具など準備をしていただき、また、6畳ほどの畳も準備したことから朝から和の雰囲気が漂っていました。今日は、1・2年生も体験させていただきました。
お茶を入れ、もてなす側とお茶をいただくもてなされる側の両方を体験することができました。
講師の先生からはお茶や掛け軸のことなども教えていただき、日本の伝統を学ぶよい機会となりました。
全員が体験できるところが小規模校の利点です。
  • 茶道

9月スタート   9月1日

 今日から9月になりました。9月は「マラソン記録会」「ファーム中小発表会」「神社山保全活動」「学校見学会」「高学年宿泊研修」など多くの行事を予定しています。子どもたちの頑張りが見られる場面が数多くあります。9月15日には学校見学会も予定していますので中名寄小学校に興味をおもちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ中名寄小の教育活動を見にいらしてください。
校舎前にはひまわりの花がきれいに咲いています。中名寄小の校舎は四季折々の素敵な表情を見せてくれます。
どうぞ中名寄小にお越しください。お待ちしています。
  • 校舎