• 〒096-0062 名寄市日彰285番地[アクセス]
  • 電話:01654-2-3889
  • ファックス:01654-9-5640

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 中名寄小学校の5月

中名寄小学校の5月

グラウンド開き

グラウンド開き
 5月に入り、いよいよ運動会の準備の時期となりました。
5月2日火曜日に、グラウンド開きを行いました。
「このグラウンドで今年1年、ケガなく、楽しく、体を動かし、ひとりひとり体力を伸ばしましょう」とみんなで確認した後、レクリエーションを行いました。好天の下、楽しいひとときを過ごしました。
ゴールデンウイーク明けからいよいよ本格的に運動会の練習が始まります。
今までの自分を超える挑戦に期待しています。 

5月朝会

朝会5月
 5月2日火曜日に朝会を行いました。
みんなで歌う校歌が、始業式の頃と比べて力強くなってきました。毎朝、校歌を歌う声が聞こえてきます。どんどん歌う声が大きくなっていくことが楽しみです。
朝会では、5月の目標「友達と仲良くしよう」や「あいさつを大切にしよう」ということが話されました。

交通安全教室

 5月9日火曜日に名寄市交通安全指導員、名寄自動車学校、名寄警察署の協力をいただき、交通安全教室を行いました。気温も上がり、自転車に乗る機会が増えるこの時期に、正しい交通ルールやマナーを身につけ、交通安全の意識を高めることがねらいです。当日は、グラウンド特設のコースで、実際に自転車に乗り、正しい姿勢や横断歩道の渡り方についてアドバイスをいただいたり、体育館でシュミレーターを使い、街中を走行する際に注意するポイントを教えていただきました。閉会式では、6年生が名寄警察署の交通係長さんから交通安全リーダーに任命されました。交通安全の大切さを学ぶ貴重な機会でした。
  • グラウンドでの学習の様子(低学年)
  • 名寄警察署の交通係長さんのお話

花の苗植え

 5月12日金曜日に学校の前の花壇に花の苗を植えました。青空の下、全校児童で作業を進めました。学校の周りに彩りが増してきました。

神社山保全活動

 5月12日金曜日、参観日の後、児童は保護者の皆さんとともに神社山に向かいました。目的は、ヒメギフチョウの観察と食草であるオクエゾサイシンの保護です。北海道自然観察指導員の佐藤さんを講師に迎え、チョウの分布や神社山の環境についてお話を聞き、その後、神社山を登りました。山の中では、飛んでいるチョウの姿を見たり、チョウの卵を見つけたり、オクエゾサイシンを人が踏まない場所へ移植したりするなどの活動を行いました。身近な場所にある貴重な自然について学びました。
  • 佐藤さんのお話
  • 環境保全

ファーム中小

 5月18日木曜日に「ファーム中小(苗植え)」を行いました。今年度のファーム中小では、「プロの農家さんのようなおいしい野菜を作ろう」をテーマに、子どもたちそれぞれが野菜を選んで育てていきます。現在、児童は登校したらすぐ畑に行き、水やりをしています。これから4ヶ月間の活動の中、お世話、観察、まとめを頑張っていき、9月の収穫と「ファーム中小発表会」につながっていきます。今後が楽しみな4ヶ月間となります。 
  • 苗植え
  • 苗植え2

平成名寄音頭

  5月19日金曜日に講師をお招きし、運動会のプログラムにある「平成名寄音頭」の踊り方を教えていただきました。最初に全体で踊りのポイントを教えていただき、動きの確認をした後、みんなで輪になり、音楽に合わせて踊ります。上級生が下級生に動きを教える様子も見られました。伝統はこのようにして受け継がれていくのだと感じた時間でした。
  • 平成名寄音頭の練習
  • 平成名寄音頭練習

走力トレーニング

 5月22日月曜日に「走力トレーニング教室」を実施しました。
 講師から、走るための基本姿勢、腕の振り方、全身の使い方、脚の使い方、スタートの仕方など、わかりやすい「たとえ」を使いながら、速く走るための「コツ」を伝授していただきました。
 
  • 走り方
  • 走り方2

林家とんでん平さん来校

  5月19日金曜日に、高学年の総合的な学習の時間、「福祉」の学習の一環として、落語家の林家とんでん平さんに講師としてお越しいただきました。
 落語に手話を交えるようになったきっかけ、耳の聞こえない方のために手話を覚えて落語をしている思い、さらに、目の見えない方への配慮などを学び、子どもたちにとって「福祉」の視点を深める貴重な学習機会となりました。
  • 福祉の学習
  • 福祉の学び