現在位置の階層
- ホーム
- 中名寄小学校の6月
中名寄小学校の6月
運動会
雨天順延は残念でしたが、6月5日月曜日、好天の下、運動会を行いました。月曜日の実施となったために、今年は地域合同の運動会にできなかったことは残念でしたが、児童はこれまでの練習の成果を存分に出し切り、素晴らしい力を発揮することができました。
児童の姿に温かい声援をくださった皆様に感謝申し上げます。
食育の学習
6月6日火曜日、風連中央小の杉野先生が来校し、食育の授業を行いました。三大栄養素やバランスの良い食事の大切さについて、わかりやすく教えてくださいました。児童も興味深い様子で授業に臨んでいました。
避難訓練
6月7日水曜日、火災を想定した春の避難訓練を行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。全員で「一人の時でもしっかり行動できることが大切だ」と、確認した後、消火器を使った消火訓練を行いました。
FMてっしぃ収録
6月8日木曜日、FMてっしぃの職員が来校され、児童たちの「いってらっしゃい」メッセージを収録しました。最初はみんなで、その後は一人ずつの収録となりました。聞いてくれる方が爽やかな気持ちになるように、声の高さや大きさに気をつけながら取り組んでいました。放送は、夏休み前になりそうです。
風の子教室

1~4年生遠足
6月27日火曜日、好天の下、1~4年生が遠足を行いました。熊対策や熱中症対策としてスクールバスを活用しながら、学年ごとに設定したルートを通り、健康の森を目指しました。健康の森では、みんなでレクリエーションに取り組んだり、遊具で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
5・6年生宿泊学習
5・6年生は6月27日火曜日・28日水曜日の1泊2日の日程で道立自然公園朱鞠内湖に隣接する体験型宿泊研修施設まどかを利用して名寄市立智恵文小学校の5・6年生と合同宿泊学習を行いました。1日目は雨竜第一ダムの見学から始まり、ホットサンド作り、イトウの飼育施設の見学、レクリエーション、木工クラフト作り、そして2日目は羊毛クラフト作りとピザ作りと盛りだくさんの内容でした。智恵文小の5・6年生と上手に連携して各プログラムに取り組む様子が見られました。