• 〒096-0062 名寄市日彰285番地[アクセス]
  • 電話:01654-2-3889
  • ファックス:01654-9-5640

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 中名寄小学校の6月

中名寄小学校の6月

中名寄地域合同運動会

6月1日土曜日、快晴の下で地域合同運動会を実施しました。
昨年は天候がすぐれず、順延の後、平日に実施したため、地域の方々の参加はあまり多くなかったのですが、今年はたくさんの方にご来校いただき、賑やかな運動会となりました。地域協議にもたくさんの方が参加してください大いに盛り上がりました。また、準備から後片付けまで地域の方や保護者に手伝っていただきとてもスムーズに進めることができました。感謝申し上げます。児童も練習の成果を本番に発揮することができ、笑顔いっぱいの様子が見られました。この経験を今後に活かして参りたいと思います。ご協力ありがとうございました。 
  • a
  • b
  • c
  • d

歯の健康について学びました

a
 6月5日水曜日、低学年学級で歯の健康について学習しました。歯の構造や正しい歯の磨き方について養護教諭の佐藤先生が授業を行いました。学んだことを活かしてこれからも虫歯のない生活を送ってほしいと思います。 

6月朝会

a
 6月6日木曜日に朝会を行いました。校長先生から5月の目標でもあった「あいさつ」を頑張る人がたくさんいて素晴らしいです。これからも取組を続けようという話がありました。 

火災避難訓練

a
 6月6日木曜日に火災避難訓練を行いました。名寄市でも火災が増えている時期でもあり、万が一の場合の避難の仕方や初期消火の仕方について練習を行いました。 

租税教室

a
  6月11日火曜日、ゲストティーチャーをお招きして租税教室を行いました。税金の仕組み、種類、使いみち、そしてもし税金がなかったらどんな事が起こるのかについて教えていただきました。自分たちの学校生活も税金に支えられていることを知りました。
 

絵本読み聞かせ

a
 6月18日火曜日、やまゆり号の来校とともに、名寄本読み聞かせ会の方にお越しいただき、絵本の読み聞かせを披露していただきました。朗読が始まると一気に絵本の世界に引き込まれます。児童のみんながお話に集中している様子が見られました。
 
 

炭化センター見学

 6月18日火曜日、他学年のみんなが絵本の朗読を聞いている時、4年生は炭化センターに向かって出発しました。炭化センターではスタッフの方に施設の説明やリサイクル、リユース、リデュースについてお話を聞きました。学校に戻り、社会科の時間に学んだことを発表物にまとめています。 
  • a
  • b

薬物乱用防止教室

a
 6月19日水曜日は名寄警察署から講師をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。最近でも大学の運動部員が薬物の使用で逮捕されたことが報道されるなど、青少年の薬物使用の危険性が高まっています。今回の学習をきっかけに薬物の怖さを知り、絶対に使用しないという意識を高めることができました。 

遠足

 6月25日火曜日に1年生から4年生が遠足を行いました。朝、雨が降り実施が危ぶまれましたが、結果的に雨に降られず、無事に予定していた内容を行うことができました。熊対策もあり、室内での活動が多くなりましたが、元気よく、笑顔で楽しむ児童の姿が見られました。
  • a
  • b
  • c
  • d

写生会

 6月はゲストティーチャーの佐藤宏樹さんに絵の描き方を教えていただき各学級で写生に取り組みました。低学年は牧場に出かけ牛の絵を、中学年はトラクターを、そして高学年はグラウンドから見た校舎の絵をそれぞれ描いています。作品のできあがりが楽しみです。 
  • a
  • b
  • c
  • d