小型家電リサイクル
使用済みの小型家電に含まれている有用な金属を資源として有効に活用するため、小型家電のリサイクルを行っています。
市の指定施設に対象の小型家電を引ち込んでいただく場合、事前の申し込みは不要で引き取りは無料です。
また、リユース品として売却する方法もありますので、皆さまのご協力をお願いいたします。
市の指定施設に対象の小型家電を引ち込んでいただく場合、事前の申し込みは不要で引き取りは無料です。
また、リユース品として売却する方法もありますので、皆さまのご協力をお願いいたします。
不要品を捨てずに売却してリユースにつなげる

廃棄する前に、ぜひご検討ください。
指定持込施設
リサイクルセンター管理棟
住所
字大橋140番地1
受入日
火曜日、水曜日、土曜日(12月29日から1月3日までを除く)
受入時間
9時00分から16時00分まで
リサイクルプラザ(風連一般廃棄物最終処分場内)
住所
風連町字中央768番地
受入日
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、第2土曜日、第4日曜日(12月29日から1月3日までを除く)
受入時間
- 夏期(4月から11月まで)
10時00分から15時00分まで
- 冬期(12月から3月まで)
10時00分から13時00分まで
市役所風連庁舎1階 地域住民課
住所
風連町西町196番地1
受入日
毎週月曜日から金曜日まで(祝日、12月29日から1月3日までを除く)
受入時間
8時45分から17時30分まで
持ち込み
できるもの
- 電話機、ファクシミリ、携帯電話やカーナビなどの通信機器
- ラジオやビデオ機器
- オーディオプレーヤーやヘッドホンなどの電気音響機器
- パソコン本体やマウスなどのパソコン周辺機器(モニターは除く)
- 電動工具
- その他家庭用電気機器
持ち込み方法
受入日・受入時間内に指定の持込施設へ持ち込みます。
リサイクルセンター管理棟では窓口で係員に、市役所風連庁舎は地域住民課職員に渡してください。
リサイクルプラザでは、パソコンのみ風連最終処分場受付員に手渡し、それ以外の対象家電はプラザ内の指定場所に置いてください。
リサイクルセンター管理棟では窓口で係員に、市役所風連庁舎は地域住民課職員に渡してください。
リサイクルプラザでは、パソコンのみ風連最終処分場受付員に手渡し、それ以外の対象家電はプラザ内の指定場所に置いてください。
注意
- 壊れているものでも回収します
- 電池は取り外してください
- 携帯電話等の個人情報は確実に処理されますが、可能な限り消去してから搬入してください
できないもの
- 家電リサイクル法対象品(テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫及びエアコン)
- デスクトップ型パソコンのモニター
- 乾電池やボタン電池などの各種電池(充電式電池を除く)
- ビデオテープ、カセットテープ、CD、DVDやブルーレイディスクなどの各種記録媒体
- 電気こたつ
- フロンを含有する除湿機
- 木製家電(スピーカーなど)
- 布製家電(電気カーペットや電気毛布など)
- 一人で動かすことが困難な大型家電(マッサージチェアや複合機など)
持ち込みできないものの処分の仕方
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど
- デスクトップ型パソコンのモニター
- 方法1
- 認定事業者の行う小型家電の宅配便回収サービスを利用する。
- 詳細はページ下部の『認定事業者による宅配便回収サービスのご案内』をご覧ください。
- 方法2
- パソコンメーカー等に回収依頼をする。
- 料金は依頼先にご確認ください。詳細は次のリンク先をご覧ください。
- 方法1
- 充電式電池
電気店やスーパーなどにある「充電式電池リサイクルボックス」または小型家電リサイクルへ持ち込んでください。
- ボタン電池
販売店の電池回収箱に入れてください。
※リチウムコイン電池(形式番号CR・BR)はセロハンテープやビニールテープを巻いて絶縁し、埋立ごみへ
※リチウムコイン電池(形式番号CR・BR)はセロハンテープやビニールテープを巻いて絶縁し、埋立ごみへ
- 各種記録媒体(乾電池・ビデオテープ・カセットテープ・CD・DVDブルーレイディスクなど)・電気こたつなど
埋立ごみとして処分してください。
認定事業者による宅配便回収サービスのご案内
国から小型家電リサイクル法の認定を受けた民間事業者のリネットジャパン株式会社は、小型家電の宅配便回収サービスを行なっています。回収対象は、パソコンを中心に400品目以上の家電です。規定サイズ内の段ボール箱などに家電を詰め、リネットジャパン株式会社のホームページから申し込むと、宅配業者が自宅まで引き取りに来ます。詳細をホームページでご確認のうえ、不要な小型家電の再資源化にご協力ください。
回収料金
1箱1500円(税抜き)
※パソコン本体を含む回収の場合は、1回1箱分に限り回収料金が無料になります。
※パソコン本体を含む回収の場合は、1回1箱分に限り回収料金が無料になります。
1箱の規定サイズ
縦横高さの3辺合計が140センチ以内で、家電を詰めた重さが20キログラム以内のもの。
リネットジャパンホームページ
お問い合せ・担当窓口
市民部 廃棄物対策担当
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-9-4011
- メール:ny-ecohima@city.nayoro.lg.jp