母子健康手帳の交付
ページ内目次
妊娠の届出・母子健康手帳の交付
妊娠されたかたは妊娠の届出をしましょう。
妊娠の届出をされたかたに、母子健康手帳を交付します。
名寄市立総合病院を受診されるかたは、産婦人科外来でお渡ししている「母子健康手帳発行のご案内」を持参ください。
そのほかの病院を受診されるかたは、出産予定日がわかる書類を持参ください。
なお、マイナンバー制度の開始により、母子健康手帳の交付時に個人番号(マイナンバー)の確認と本人確認が必要となります。
妊娠の届出をされたかたに、母子健康手帳を交付します。
名寄市立総合病院を受診されるかたは、産婦人科外来でお渡ししている「母子健康手帳発行のご案内」を持参ください。
そのほかの病院を受診されるかたは、出産予定日がわかる書類を持参ください。
なお、マイナンバー制度の開始により、母子健康手帳の交付時に個人番号(マイナンバー)の確認と本人確認が必要となります。
届出時に必要なもの
A、Bどちらかの書類をお持ちください。
A「個人番号カード」
B「通知カード」または「住民票(個人番号が記載されたもの)」+身元確認書類<1>のもの1点もしくは<2>のもの2点
<1>公的機関発行の顔写真つきのもの(運転免許証、パスポートなど1点)
<2>顔写真がついていないもの(健康保険証、診察券、年金手帳など2点)
妊婦本人以外のかたが届出をする場合は、事前にご相談ください。
B「通知カード」または「住民票(個人番号が記載されたもの)」+身元確認書類<1>のもの1点もしくは<2>のもの2点
<1>公的機関発行の顔写真つきのもの(運転免許証、パスポートなど1点)
<2>顔写真がついていないもの(健康保険証、診察券、年金手帳など2点)
妊婦本人以外のかたが届出をする場合は、事前にご相談ください。
健診費用が一部助成されます
名寄市民のかたには、同時に妊産婦健康診査受診票(妊婦健診14回、産婦健診2回)も発行し、健診費用の一部を助成します。
安全で安心な出産を迎えるためには、かかりつけ医をもち、定期的な健診を受けることが大切です。
妊娠に気づいたら、早めに病院を受診しましょう。
安全で安心な出産を迎えるためには、かかりつけ医をもち、定期的な健診を受けることが大切です。
妊娠に気づいたら、早めに病院を受診しましょう。
母子健康手帳の交付場所
名寄市保健センター
受付時間 月曜日から金曜日 8時45分から17時30分
※風連地区のかたは、ふうれん健康センターにおいても交付しています。毎週月曜日 9時00分から12時00分
時間内に来所が難しいかたは、事前にご相談ください。
お問い合せ・担当窓口
ふうれん健康センター
- 住所:〒098-0504 北海道名寄市風連町本町76番地1号
- 電話番号:01655-3-2373
名寄市保健センター
- 住所:郵便番号096-0032 北海道名寄市西2条北5丁目
- 電話番号:01654-2-1486
- ファクシミリ:01654-2-7267
- メール:ny-hokencen@city.nayoro.lg.jp