行政視察の受け入れ状況
令和6年度
名寄市議会等を視察していただいた市町村議会(議員)の一覧表
視察年月日 | 自治体名 (議会名) |
視察事項 | 視察 人数 |
令和6年7月4日 | 北海道美唄市 | AIオンデマンドバス「のるーと名寄」について | 9名 |
令和6年7月17日 | 北海道様似町 | こどもの遊び場「にこにこらんど」について | 6名 |
令和6年8月8日 | 北海道稚内市・紋別市 | AIオンデマンドバス「のるーと名寄」について | 2名 |
令和6年10月30日 | 福岡県大川市 | AI活用型オンデマンドバスについて | 5名 |
令和7年2月19日 | 北海道留萌市 | 道路行政について 住宅行政について(市営住宅) |
1名 |
令和5年度
名寄市議会等を視察していただいた市町村議会(議員)の一覧表
視察年月日 | 自治体名 (議会名) |
視察事項 | 視察 人数 |
令和5年 5月18日 | 北海道紋別市 | 上川北部医療連携推進機構に関連して | 1名 |
令和5年 7月 5日 | 岐阜県各務原市 | NAYOROスタイル部活動改革について | 5名 |
令和5年 7月21日 | 北海道和寒町 | こどもの遊び場「にこにこらんど」について | 10名 |
令和5年 8月 2日 | 愛知県東海市 | 子育て支援の推進について | 3名 |
令和5年 8月 9日 | 福島県田村市 | 薬用作物推進事業について | 3名 |
令和5年10月 3日 | 宮城県気仙沼市 | 地域医療連携推進法人(上川北部区域) | 11名 |
令和5年10月20日 | 北海道西興部村 | タブレット端末導入による議会運営について | 5名 |
令和5年10月25日 | 千葉県松戸市・ 柏市・野田市 |
名寄市立地適正化計画について | 4名 |
令和5年11月16日 | 長野県大町市 | 名寄市立大学の運営及び大学とのまちづくりについて | 5名 |
令和6年 1月25日 | 北海道議会 | 道内所管事項調査 ・なよろ市立天文台 ・ピヤシリシャンツェ |
19名 |
令和6年 3月28日 | 三笠市議会 | AI活用型オンデマンド交通導入について | 5名 |
令和4年度
名寄市議会等を視察していただいた市町村議会(議員)の一覧表
視察年月日 | 自治体名 (議会名) |
視察事項 | 視察 人数 |
令和4年4月26日 | 愛媛県西条市 | 街なかにぎわい事業について | 12名 |
令和4年5月10日 | 北海道苫小牧市 | 医療介護連携ICTについて | 5名 |
令和4年7月27日 | 北海道美幌町 | 防災事業について | 3名 |
令和4年11月9日 | 兵庫県洲本市 | 冬季スポーツを通じた交流人口・関係人口の拡大について | 4名 |
令和元年度
名寄市議会等を視察していただいた市町村議会(議員)の一覧表
視察年月日 | 自治体名 (議会名) |
視察事項 | 視察 人数 |
令和元年5月28日 | 石川県白山市 | 利雪親雪推進事業について 北国博物館視察 |
3名 |
令和元年6月25日 | 千葉県東金市 | 防災訓練について | 9名 |
令和元年7月4日 | 栃木県真岡市 | 日本一の農産物を活かした事業展開について (もっともち米プロジェクトについて) 道の駅「もち米の里☆なよろ」視察 |
8名 |
令和元年8月6日 | 東京都羽村市 | なよろ市立天文台の概要について | 4名 |
令和元年8月7日 | 群馬県太田市 | もっともち米プロジェクトについて 駅前交流プラザ「よろーな」について |
11名 |
令和元年8月8日 | 埼玉県深谷市 | ご当地グルメ推進事業について 駅前交流プラザ「よろーな」について |
11名 |
令和元年8月21日 | 群馬県渋川市 | 議会改革について 議会運営に関する特色ある取り組みについて |
8名 |
令和元年10月16日 | 山形県鶴岡市 | 移住促進の取り組みについて | 7名 |
令和元年10月24日 | 鳥取県米子市 | なよろ市立天文台「きたすばる」のプラネタリ ウムについて |
1名 |
令和元年10月29日 | 山形県尾花沢市 | 利雪親雪推進事業について | 9名 |
令和2年1月30日 | 北海道滝上町 | 名寄市風連国民健康保険病院の運営について | 8名 |
平成30年度
名寄市議会等を視察していただいた市町村議会(議員)の一覧表
視察年月日 | 自治体名 (議会名) |
視察事項 | 視察 人数 |
平成30年4月16日 | 北海道苫小牧市 | 名寄市立大学の概要について | 2名 |
平成30年5月16日 | 群馬県安中市 | ご当地グルメ推進事業について 名寄市駅前交流プラザよろーなについて |
8名 |
平成30年7月5日 | 千葉県東金市 | ふるさと名物応援宣言について | 9名 |
平成30年7月10日 | 茨城県行方市 | もっともち米プロジェクト事業について 日本一のもち米による事業展開について |
10名 |
平成30年7月23日 | 栃木県鹿沼市 | 移住推進の施策について | 3名 |
平成30年7月25日 | 新潟県三条市 | 名寄市立大学について | 4名 |
平成30年8月20日 | 大阪府守口市 | 名寄市民文化センター大ホール「エンレイ」整備事業について | 3名 |
平成30年8月23日 | 岡山県津山市 | 名寄市立大学の取り組みについて | 4名 |
平成30年10月25日 | 北海道紋別市 | 障害者福祉について 成年後見センターについて |
1名 |
平成30年10月30日 | 秋田県北秋田市 | 薬用作物推進事業について もっともち米プロジェクトについて ゆきわらべ雪中蔵を活用した取り組みについて |
7名 |
平成29年度
名寄市議会等を視察していただいた市町村議会(議員)の一覧表
視察年月日 | 自治体名 (議会名) |
視察事項 | 視察 人数 |
平成29年4月12日 | 北海道帯広市 | 名寄市立大学を活かした「まちづくり」について | 3名 |
平成29年7月5日 | 山口県周南市 | ご当地グルメ推進事業について | 3名 |
平成29年7月28日 | 徳島県徳島市 | 名寄市民文化センター大ホール「EN-RAY」整備事業について | 1名 |
平成29年8月1日 | 大阪府池田市 | 名寄市立大学の運営状況等について | 1名 |
平成29年8月2日 | 香川県丸亀市 | 名寄市駅前交流プラザ「よろーな」について | 3名 |
平成29年8月30日 | 愛媛県今治市 | 名寄市立大学について | 7名 |
平成29年9月6日 | 山形県議会 | 薬用植物の種苗の育成、栽培技術確立に向けた取り組みについて もち米のさらなる生産拡大とブランド化に向けた取り組みについて |
11名 |
平成29年10月4日 | 愛知県清須市 | 子育て支援事業について チャレンジデーの取り組みについて |
10名 |
平成29年10月23日 | 北海道鹿追町 | 移住および定住推進の施策について 「低炭素まちづくり」計画について |
8名 |
平成29年11月20日 | 北海道深川市 | 議会改革の推進について | 8名 |
平成28年度
視察年月日 | 自治体名 (議会名) |
視察事項 | 視察 人数 |
平成28年5月19日 | 北海道赤平市 | 手話言語の環境整備について | 14名 |
平成28年6月22日 | 北海道旭川市 | 子育て支援事業について | 1名 |
平成28年7月5日 | 茨城県土浦市 | 地場産品の取り組みについて | 5名 |
平成28年7月13日 | 福井県勝山市 | 農業振興センターの取り組みについて 農業担い手の育成と確保について 公立学校統廃合の経過と課題について |
5名 |
平成28年7月14日 | 群馬県太田市 | チャレンジデーの取り組みについて | 8名 |
平成28年7月14日 | 福島県新地町 | 風連本町地区第1種市街地再開発事業について | 7名 |
平成28年7月28日 | 京都府福知山市 | 公立大学の経営充実について | 3名 |
平成28年8月2日 | 岩手県奥州市 | 名寄市みんなを結ぶ手話条例と手話言語等の環境整備について | 8名 |
平成28年8月3日 | 高知県四万十市 | LINEの活用について | 6名 |
平成28年8月25日 | 茨城県水戸市 | 名寄市民文化センター大ホール「EN-RAY」整備事業について | 1名 |
平成28年9月2日 | 長野県阿智村 | なよろ市立天文台きたすばるについて | 13名 |
平成28年10月24日 | 徳島県阿南市 | ひまわり観光推進事業について 名寄市食育推進事業について |
4名 |
平成27年度
視察年月日 | 自治体名 (議会名) |
視察事項 | 視察 人数 |
平成27年5月15日 | 長野県上田市 | 財政面から見た大学運営について | 6名 |
平成27年6月25日 | 富山県南砺市 | 地産地消と食育推進、農業の6次産業化について | 9名 |
平成27年6月25日 | 栃木県さくら市 | 6次産業の振興について(道の駅) | 7名 |
平成27年7月1日 | 宮城県石巻市 |
風連本町地区第1種市街地再開発事業について |
4名 |
平成27年7月7日 | 埼玉県加須市 | もち米作付日本一のまち「名寄」の特色ある農業政策について | 9名 |
平成27年7月10日 | 茨城県神栖市 | 議会報告会の取り組みについて | 11名 |
平成27年7月15日 | 神奈川県茅ケ崎市 |
子育て応援事業について |
5名 |
平成27年7月16日 | 奈良県五條市 |
ひまわり油について |
4名 |
平成27年8月19日 | 兵庫県赤穂市 |
ふるさと納税の取り組みについて |
4名 |
平成27年10月20日 | 静岡県三島市 | 名寄市中小企業振興条例について | 3名 |
平成27年10月27日 | 東京都目黒区 | なよろ市立天文台 | 10名 |
平成27年11月5日 | 岩手県北上市 |
市立大学の運営について |
6名 |
平成28年1月13日 | 熊本県八代市 |
薬用作物推進事業について |
9名 |
平成26年度
視察年月日 | 自治体名 (議会名) |
視察事項 | 視察人数 |
---|---|---|---|
平成26年5月20日 | 和歌山県御坊市 | 風連本町地区第1種市街地再開発事業について | 7名 |
平成26年6月25日 | 埼玉県春日部市 | 地産地消への取り組みについて | 6名 |
平成26年6月25日 | 宮崎県都城市 |
ひまわりのまちづくりについて |
8名 |
平成26年7月2日 | 埼玉県狭山市 | 北国博物館の運営について | 4名 |
平成26年7月3日 | 千葉県印西市 | 議会報告会の取り組みについて | 11名 |
平成26年7月3日 | 岐阜県関市 | 風連本町地区第1種市街地再開発事業について | 10名 |
平成26年7月9日 | 福島県田村市 | 移住定住促進対策について | 3名 |
平成26年7月15日 | 岩手県一関市 | ひまわりのまちなよろについて | 3名 |
平成26年7月24日 | 北海道北見市 |
地域社会に障がい者雇用の場を拡充するための取組及び障がい者の暮らしやすい地域づくりの取組について |
6名 |
平成26年7月29日 | 千葉県銚子市 | 風連本町地区第1種市街地再開発事業について | 3名 |
平成26年7月30日 | 新潟県新発田市 | 市立大学を活かしたまちづくりの推進について | 4名 |
平成26年8月6日 | 静岡県焼津市 | ひまわりのまちづくり | 2名 |
平成26年8月20日 | 長野県千曲市 | 風連本町地区第1種市街地再開発事業について | 5名 |
平成26年8月21日 | 北海道三笠市 | 融雪溝、槽の設置状況と除雪対策について | 12名 |
平成26年11月13日 | 京都府福知山市 | 市立大学の運営の現状と課題について | 4名 |
問合わせ先
名寄市議会事務局
- 住所:〒096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地 名寄市役所名寄庁舎4階
- 電話番号:01654-3-2111
- メール:ny-gikai@city.nayoro.lg.jp