名寄市ずっと住まいる応援事業のお知らせ
住宅の改修等をご検討されているかたは、内容をご確認の上、ご相談ください。
令和6年度 名寄市ずっと住まいる応援事業 下半期受付開始のお知らせ
名寄市ずっと住まいる応援事業は、令和6年10月1日から下半期の交付申請の受付を開始しています。
平成6年度より、補助金の加算の一部が名寄市電子地域通貨Yoroca(ヨロカ)でのポイント給付となります。
補助金の加算要件・加算額につきましては、加算要件一覧票をご覧ください。
ご不明な点がございましたら、担当窓口までお問い合わせください。
平成6年度より、補助金の加算の一部が名寄市電子地域通貨Yoroca(ヨロカ)でのポイント給付となります。
補助金の加算要件・加算額につきましては、加算要件一覧票をご覧ください。
ご不明な点がございましたら、担当窓口までお問い合わせください。
名寄市ずっと住まいる応援事業
対象者
補助制度を利用できるかたは、次のいずれかに該当し、市税などの滞納がないかたが対象となります。
- 名寄市に住民票があり、改修工事等を行う住宅の所有者またはその配偶者(所有者が市外に住民票がある場合に限る。)
- 名寄市内の住宅を購入し、改修工事等を行った後に転居し、名寄市に転入するかた
- 「名寄市ずっと住まいる応援事業」による補助を受けたことがあるかた
- 「住宅改修等推進事業」(平成28~30年度)による補助を受けたことがあるかた
対象住宅
申請(申込)者またはその配偶者が所有し、現在居住している住宅または改修工事等の後に居住する住宅
ただし、法人・宗教団体等が所有する住宅や共同住宅、賃貸住宅は対象外となります。
また、補助金の交付は、同一補助対象住宅について1回限りです。
ただし、法人・宗教団体等が所有する住宅や共同住宅、賃貸住宅は対象外となります。
また、補助金の交付は、同一補助対象住宅について1回限りです。
補助金額
補助対象経費(消費税を除く) | 補助金額 |
---|---|
50万円以上100万円未満の場合 | 10万円 |
100万円以上の場合 | 20万円 |
補助金の加算要件 | 加算額 |
---|---|
〇移住者加算
|
3万円及び名寄市電子地域通貨 Yoroca(ヨロカ)2万ポイント |
〇中古住宅加算 中古住宅の取得から1年以内に改修工事等を実施する場合 |
|
〇コンパクトシティ加算 名寄市立地適正化計画で設定されている居住誘導区域外から区域内に転居して改修工事等を実施する場合 |
|
〇省エネ機器加算 建築設備工事のうち、特定エネルギー消費機器の設置工事を実施する場合
|
|
〇地域材利用加算 北海道内の森林から算出され、道内で加工された木材(地域材)を利用して改修工事等を実施する場合
|
限度額 10万円 |
対象工事
- 次のいずれにも該当する改修工事等が対象となります。
- 市内施工業者に依頼して行う補助対象住宅の改修工事であること。
- 補助対象経費の額(消費税および地方消費税を除く)が、50万円以上であること。
- 交付決定後に着手し、当該年度の3月31日までに完了する改修工事であること。
- 交付決定前に改修工事等を着手した場合、補助金の対象となりません。
- 名寄市のほかの制度による補助等を受けていない改修工事であること。
- 具体的な改修工事等の内容
- 住宅の増築および改築工事
- 住宅の耐久性を高めるための工事
- 住宅の安全上または防災上必要な工事
- 住宅の居住性を良好にするための工事又は衛生上必要な工事
- 建築設備工事
- 電気、ガス、給水、排水、換気、暖房、煙突など建築基準法第2条第3号に規定する工事
- 雪対策工事
- 融雪槽または融雪機(固定式のもの)の設置工事
- ロードヒーティングの設置工事
- 落雪防止柵の設置工事
- 木、塀の撤去による間口確保工事
- 外構工事(雪対策工事、住宅から道路までのスロープの設置工事は除く。)
- 家電製品、家具等の購入費
- 設計費など
- 施工業者が全工程を下請け等に委託する工事
留意事項
- 改修工事等の施工業者は登録されている市内事業者のみとなります。改修工事等を依頼する事業者が登録されているかを必ず確認してください。
- 申請時期を、上半期(4月~)と下半期(10月~)に分けて、申請を受け付けます。それぞれ、予算額に達した時点で交付申請の受付は終了となります。
- 交付申請順に受理し、内容を審査後、交付決定します。改修工事等を予定している場合は、早めに相談・申請してください。
- 改修工事等は、交付決定後に着手してください。交付決定前に改修工事等を着手した場合、補助金の対象となりません。
名寄市ずっと住まいる応援事業 登録事業者一覧
提出書類
申請時に提出する書類
- 補助金交付申請書
- 住民票
- 納税証明書
- 工事見積書
- 住宅所有証明書(登記簿謄本または家屋証明書)
- 工事前の写真 など
併せて加算項目を申請する場合
〇移住者加算:世帯全員の住民票
〇中古住宅加算:建物の登記簿謄本
〇省エネ機器加算:機器のカタログ
〇地域材利用加算:地域材の使用総量がわかる書類
〇中古住宅加算:建物の登記簿謄本
〇省エネ機器加算:機器のカタログ
〇地域材利用加算:地域材の使用総量がわかる書類
実績報告時に提出する書類
- 補助金実績報告書
- 支払いがわかる書類 (領収書または振込がわかるもの)
- 工事中、工事後の写真
- 口座振替申出書 など
書類入手先
書類名 | 入手先 |
---|---|
補助金交付申請書 | 市役所産業振興課 |
補助金実績報告書 | 市役所産業振興課 |
口座振替申出書 | 市役所産業振興課 |
住民票 | 市役所市民課 戸籍住民係(名寄庁舎) 市役所地域住民課 市民係(風連庁舎) |
納税証明書・家屋証明書 | 市役所税務課 納税係・資産税係(名寄庁舎) 市役所地域住民課 市民係(風連庁舎) |
登記簿謄本 | 旭川地方法務局名寄支局 |
申請書等ダウンロード
- 申請の手引き (PDF:292KB)
- 資格登録申込書 (DOCX:9.94KB)
- 資格登録申込書 (PDF:28.6KB)
- 補助金交付申請書 (DOCX:11.4KB)
- 補助金交付申請書 (PDF:63.6KB)
- 補助金変更承認申請書 (RTF:52.7KB)
- 補助金変更承認申請書 (PDF:42.4KB)
- 取下届出書 (RTF:30.3KB)
- 取下届出書 (PDF:24.9KB)
- 補助金実績報告書 (RTF:60.5KB)
- 補助金実績報告書 (PDF:54.2KB)
- 口座振替申出書 (DOCX:10.0KB)
- 口座振替申出書 (PDF:28.5KB)
- 現地確認希望書 (DOCX:13.3KB)
- 現地確認希望書 (PDF:29.2KB)
お問い合せ・担当窓口
経済部 産業振興室産業振興課
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-2-4614
- メール:ny-sangyo@city.nayoro.lg.jp