PC版に切替

星・雪・きらめき 緑の里 なよろ

なよろ出産・子育て応援事業について

名寄市では、国において創設された出産・子育て応援交付金に基づき、妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近なところで相談に応じる「伴走型相談支援」と「出産・子育て応援ギフトの支給」を一体的に実施する「なよろ出産・子育て応援事業」を、令和5年3月1日から開始します。

「伴走型相談支援」について

すべての妊婦および主に0~2歳の乳幼児を養育する子育て世帯を対象に、出産・育児等の見通しをたてるための面談やその後の継続的な情報発信、相談等を通じ、必要な支援を行うものです。
以下の面談を実施していることが、給付金支給の要件となっています。

【面談1回目】妊娠届出時
【面談2回目】妊娠6か月から7か月頃(面談とアンケート)
【面談3回目】生後4か月まで(こんにちは赤ちゃん訪問で、面談とアンケート)

「出産・子育て応援ギフト」について

 出産・子育てにかかる経済的負担の軽減のため、妊娠時に出産応援ギフト(5万円)を、また、出産後に子育て応援ギフト(5万円)を支給します。

対象者

以下のすべてに該当するかた
 申請時点で名寄市に住所を有するかた
 令和4年4月1日以降に妊娠届を提出または出産した(する)かた
 他の市区町村より出産・子育て応援交付金(現金やクーポンなど)の給付を受けていないかた

給付内容

(1)出産応援ギフト(妊婦につき5万円)
(2)子育て応援ギフト(出生した子ども一人につき5万円) ※多胎児(双子)の場合は10万円
※妊娠届出後に、流産等で出産に至らなかった場合や令和4年4月1日以降に出生した子どもが亡くなられた場合も対象となります。
※子育て応援ギフトは養育者に給付しますが、原則、養育者に母親が含まれる場合は母親になります。

申請方法および受付時期

申請書等のご案内や申請は、妊娠届出日や出産日に応じて、以下のとおりとなります。
申請期日までに、必要書類を保健センター窓口に持参または、郵送にて申請してください。申請を受理した日から、おおむね1か月後に指定された金融機関口座へ振り込みます。振込予定日は決定通知にてお知らせします。なお、申請書等が届かない場合は、お問い合わせください。

令和4年4月1日から令和5年2月28日までに出産したかた

事業開始後に、出産・子育て応援ギフトを一括支給(郵送でご案内します)
 ・令和5年3月上旬までに、「出産応援ギフト申請書」「子育て応援ギフト申請書」および「出産後の方へのアンケート」を郵送します。
・アンケートに回答し、申請書に必要事項を記入のうえ、令和5年5月31日までに申請してください。
・申請内容の審査終了後、出産応援ギフト(5万円)と子育て応援ギフト(5万円)の計10万円を支給します。
※ギフトの支給には、同封しているアンケートへの回答が必要です。

令和4年4月1日から令和5年2月28日までに妊娠届出をし、令和5年3月1日以降に出産したかた

出産応援ギフト、子育て応援ギフトをそれぞれ支給
 (1)出産応援ギフト
・令和5年3月上旬までに、「出産応援ギフト申請書」および「妊娠中の方へのアンケート」を郵送します。
・アンケートに回答し、申請書に必要事項を記入のうえ、妊娠中に申請してください。
・申請内容の審査終了後、出産応援ギフト(5万円)を支給します。
(2)子育て応援ギフト
・こんにちは赤ちゃん訪問時に、「子育て応援ギフト申請書」をお渡しします。生後4か月までに申請してください。

令和5年3月1日以降に妊娠届出をし、出産するかた

妊娠届出後に出産応援ギフトを、お子さんの出生後に子育て応援ギフトを、それぞれ支給(面談時にご案内します)
 (1)出産応援ギフト
・妊娠届出時の面談後に、その場で「出産応援ギフト申請書」をお渡しします。
・申請書に必要事項を記入のうえ、妊娠中に申請してください。
・申請内容の審査終了後、出産応援ギフト(5万円)を支給します。
(2)子育て応援ギフト
・お子さんの出生後、こんにちは赤ちゃん訪問時に、「子育て応援ギフト申請書」をお渡しします。
・申請書に必要事項を記入のうえ、生後4か月までに申請してください。
・申請内容の審査終了後、子育て応援ギフト(5万円)を支給します。

必要書類

(1)申請書:「出産応援ギフト申請書」「子育て応援ギフト申請書」それぞれ必要になります。
(2)申請者の本人確認書類の写し:運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等の公的身分証明書のいずれか1点
(3)受取口座を確認できる通帳の写し:金融機関名および口座番号、口座名義人を確認できるもの
(4)アンケート:出産日に応じて異なります。

よくある質問

Q1 妊娠届出後または出生届出後、ほかの市区町村に転出した場合はどうなりますか?

 A 申請する時点でお住まいの市区町村にご相談ください。なお、同時に複数の市区町村から給付を受けることはできません。万一、重複して支給を受けた場合は返還いただくことがあります。

Q2 里帰り出産の場合はどうなりますか?

 A 住民票のある市区町村から支給されます。住民票のある市区町村または里帰り先での面談が必要になります。まずは、住民票のある市区町村にご相談ください。

Q3 振り込み先に指定する金融機関口座は、対象者名義に限られますか?

 A 出産応援ギフトは、妊婦名義になります。子育て応援ギフトは、養育者名義になりますが、出産した母親が養育者に含まれている場合は母親名義になります。その他の場合はお問い合わせください。

Q4 DV被害などで避難している場合はどうなりますか?

A DV被害などやむを得ない理由により住民票と異なる住所にお住まいの場合でも、面談を実施のうえ支給されます。まずは、現時点でお住いの市区町村にご相談ください。

お問い合せ・担当窓口

名寄市保健センター