PC版に切替

星・雪・きらめき 緑の里 なよろ

パスポートの申請・受取り

名寄市、下川町、音威子府村に住民登録をしているかたの旅券(パスポート)申請・交付は名寄市役所名寄庁舎で行なっています。
緊急に渡航する必要がある場合を除き、上川総合振興局や北海道パスポートセンターでの申請・受取はできません。

なお、令和7年3月21日申請分までは、申請から受け取りまでは通常2週間程度かかります。
また、令和7年3月24日申請分からは、旅券作成を国立印刷局に移行するため、申請から受け取りまで通常3週間程度かかります。

海外旅行を計画しているかたは、旅券申請をお早めにお願いいたします。

対象者

日本国籍を有し、名寄市、下川町、音威子府村に住民登録をしているかた
※緊急の渡航や居所(住民登録地以外)での申請、「刑罰等関係」に該当する場合は、北海道パスポートセンターへお問い合わせください。

受付窓口・時間

市民部 市民課 戸籍住民係

  • 場所:名寄市役所 名寄庁舎 1階1番窓口
  • 所在地:名寄市大通南1丁目1番地
  • 電話番号:01654-3-2111(内線3119番・3112番・3113番)
  • 取扱時間
    • 申請受付時間:月曜日から金曜日 9時から16時30分
    • 旅券受取時間:月曜日から金曜日 9時から17時
    • 土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く
    • 市役所の執務時間と異なりますのでご注意ください
  • 風連庁舎及び智恵文支所では行なっておりません 

北海道パスポートセンター

緊急の渡航や居所申請、「刑罰等関係」に該当する場合
  • 所在地:札幌市中央区北4条西5丁目1 アスティ45ビル4階
  • 電話番号
    • 011-231-1116(テレフォンサービス)
    • 011-219-3388
  • 取扱時間
    • 申請受付時間
      • 月曜日から金曜日: 9時から16時30分
      • 土曜・日曜・祝日及び12月29日から1月3日は休み
    • 旅券受取時間
      • 月曜日から金曜日:9時から18時
      • 日曜日:9時から17時
      • 土曜・祝日(祝日にあたる日曜日を除く)及び12月29日から1月3日は休み

申請について

パスポートの電子申請(オンライン申請)について

令和7年3月24日申請分から、パスポートの電子申請がより便利になります。
新規申請や記載事項に変更がある場合の電子申請では、マイナポータルで戸籍連携に同意すると、戸籍謄本の提出が省略できます。(申請内容によっては戸籍謄本が必要になる場合があります。)
詳細については、下記リンク先をご覧ください。
なお、マイナポータルでの申請には、マイナンバーカードに有効な署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書が搭載されている必要があります。

新規申請

  • 初めてパスポートを申請するかた
  • 前回取得したパスポートの有効期限が切れたかた
  • 有効パスポートの紛失・盗難等により紛失届を提出し同時に申請する場合
申請に必要な書類等
  • 一般旅券発給申請書…1通
  • 紛失一般旅券届出書(同時紛失届の場合)…1通
  • 戸籍謄本(6ヶ月以内に発行されたもの)…1通
  • 写真(6ヶ月以内に撮影されたもの)…1枚(同時紛失届の場合2枚)
  • 本人確認書類…原本で有効なもの。コピーは不可。
  • 前回取得したパスポート

切替申請

有効パスポートをお持ちで次に該当するかた
  • 有効期間が1年未満になったとき
  • 査証欄の余白がなくなり新旅券にする場合
  • 損傷している場合
  • ICチップが入っていないパスポートからICチップ入りのパスポートへ変更するとき
※新しくパスポートを作り直します。残りの有効期間は切り捨てとなり、旅券番号も変わります。
申請に必要な書類等
  • 一般旅券発給申請書…1通
  • 戸籍謄本(6ヶ月以内に発行されたもの)…1通(有効期間が1年未満であり、記載事項に変更ない場合は不要)
  • 写真(6ヶ月以内に撮影されたもの)…1枚
  • 本人確認書類(有効旅券が損傷している場合は必要)…原本で有効なもの。コピーは不可。
  • 有効旅券

訂正新規申請

有効パスポートをお持ちで、結婚などにより氏名や本籍を変更して新旅券にする場合
※新しくパスポートを作り直します。残りの有効期間は切り捨てとなり、旅券番号も変わります。
申請に必要な書類等
  • 一般旅券発給申請書…1通
  • 戸籍謄本(6ヶ月以内に発行されたもの)…1通
  • 写真(6ヶ月以内に撮影されたもの)…1枚
  • 有効旅券

残存有効期間同一申請

有効パスポートをお持ちで、結婚などにより氏名や本籍を変更して新旅券にする場合
現在お持ちのパスポートと同じ有効期限のパスポートを新しく作り直します。また旅券番号も変わります。
申請に必要な書類等
  • 一般旅券発給申請書…1通
  • 戸籍謄本(6ヶ月以内に発行されたもの)…1通
  • 写真(6ヶ月以内に発行されたもの)…1枚
  • 有効旅券

パスポート申請に必要な書類等の注意事項

一般旅券発給申請書

  • 機械で処理しますので,汚したり折り曲げないでください。
  • 10年用と5年用があります。
  • 未成年者は5年用旅券の申請のみとなります。
  • 申請書と一緒にお渡しするご案内の記入例を必ずお読みください。
  • 用紙は申請窓口のほか下記の場所にもあります。
    • 名寄市役所 風連庁舎 地域住民課 市民係
    • 下川町役場 税務住民課 住民生活グループ
    • 音威子府村役場 住民課 住民生活室

ダウンロード申請書

 ダウンロード申請書による申請は、外務省ホームページのweb入力フォームに必要事項を入力、これをPDF形式でダウンロードし、ご自宅等のプリンターで印刷した申請書を、窓口に持参し申請するものです。
 ダウンロード申請書をご利用の場合は、下記の注意事項のほか、外務省ホームページの「パスポート申請書ダウンロード」の使い方等を必ずご確認のうえ、ご利用ください。

  • ダウンロード申請書は、必要事項を入力した申請書をダウンロードするもので、電子申請ではありません。
  •印刷後の申請書に、署名等する箇所がありますので、ご確認ください。
  •印刷は、A4サイズの用紙に、拡大・縮小などは行わずに、片面印刷してください。
  •ホチキスや糊などで留めず、折らないでご持参ください。
  •写真は、申請書に貼らずにご持参ください。
  •申請窓口に印刷用のプリンターはありませんので、あらかじめ印刷してご持参ください。
  •印刷用紙、印刷状態により再提出または手書きの申請書に書き替えをお願いする場合があります。

詳しくは外務省ホームページをご覧ください。

戸籍謄本

  • 有効期間内の旅券を切り替える場合で、氏名・本籍地(都道府県)に変更のない場合は省略できます。
  • 同一戸籍の家族が同時に申請する場合は戸籍謄本1通で申請することができます。
  • オンライン申請では、新規申請や記載事項変更申請においても、戸籍謄本の提出が省略できます。

写真

パスポート規格のもので6ヶ月以内に撮影されたもの。
  • 規格外の写真は受付できません。
  • 画質やサイズなどの規格が細かく設定されているため、自動で撮る証明写真やデジタルカメラで撮影される場合は注意が必要です。(詳しくは下記リンクをご参照ください)

本人確認書類

  • 運転免許証など顔写真がついているもの。詳しくは下記リンクをご参照いただくか窓口までお問い合わせください。
  • 代理人が申請する場合,申請者本人と代理人それぞれの本人確認書類が必要です。
  • 小学生以下の子供については法定代理人の本人確認書類で代用できます。

前回取得したパスポート

  • 有効な旅券をお持ちのかたは,提出しないと申請できません。紛失等された場合は紛失届が必要になりますので、名寄市役所戸籍住民係までお問い合わせください。
  • 失効している場合もお持ちください。

関連リンク

代理提出について

  • 申請書表面「所持人自署」「刑罰等関係」、裏面「申請書類等提出委任申出書(申請者記入欄)」は、必ず旅券名義人となる申請者本人が記入してください。
  • 上記のため事前に申請書を取りに来ていただく必要があります。
  • 本人確認書類(原本)は申請者本人と代理人(引受人)のかたそれぞれ必要となります。

未成年者(申請日に18歳未満のかた)の申請について

  • 申請できるのは5年用旅券のみです。
  • 申請書裏面の「法定代理人署名」欄に、親権者である父・母、または後見人の署名が必要です。申請する時に親権者等が一緒に来られない場合は、事前に申請書を取りに来ていただく必要があります。

パスポートの受取について

受取に必要なもの

  • 一般旅券引換証(申請時にお渡しします)
  • 収入印紙および北海道収入証紙(次の手数料の額分をお持ちください)
  • 有効なパスポート

手数料の額

申請の区分 申請の時期・方法 収入印紙 収入証紙 手数料合計
10年有効旅券 令和7年3月21日までの申請  14,000円  2,000円  16,000円
令和7年3月24日以降の申請・紙申請  14,000円  2,300円  16,300円
令和7年3月24日以降の申請・電子申請  14,000円  1,900円  15,900円
5年有効旅券 令和7年3月21日までの申請  9,000円  2,000円  11,000円
令和7年3月24日以降の申請・紙申請  9,000円  2,300円  11,300円
令和7年3月24日以降の申請・電子申請  9,000円  1,900円  10,900円
5年有効旅券
(12歳未満)
令和7年3月21日までの申請  4,000円  2,000円  6,000円
令和7年3月24日以降の申請・紙申請  4,000円  2,300円  6,300円
令和7年3月24日以降の申請・電子申請  4,000円  1,900円  5,900円
残存有効期間
同一旅券
令和7年3月21日までの申請  4,000円  2,000円  6,000円
令和7年3月24日以降の申請・紙申請  4,000円  2,300円  6,300円
令和7年3月24日以降の申請・電子申請  4,000円  1,900円  5,900円

注意事項

  • パスポート名義人ご本人でなければ受け取ることができません。年齢に関係なく乳幼児でも必ず名義人ご本人にお越しいただきます。原則、代理での受取はできません。
  • 「12歳未満」として申請できるのは12歳の誕生日の前々日までです。
  • 旅券引換証を紛失してしまったり、発行日から6ヵ月を過ぎてしまうと、受け取る事ができなくなるのでご注意ください。

お問い合せ・担当窓口

北海道パスポートセンター

  • 住所:札幌市中央区北4条西5丁目1 アスティ45ビル4階
  • 電話番号:011-231-1116(テレフォンサービス)

市民部 市民課 戸籍住民係