恒久平和に向けた取り組み
恒久平和に向けた取り組み
名寄市戦没者追悼式
毎年7月10日に、戦争で亡くなられた方々に対し追悼式を実施しています。
現在の平和と繁栄が、悲惨な戦争と戦没者の尊い犠牲の上に築かれたものであることを次の世代に語り継ぐこと、過去の歴史を繰り返すことなく、恒久平和に向けた相互理解と友情を築いていかなくてはなりません。
名寄市平和音楽大行進
市内幼稚園、小学校、中学校など多くの団体が参加し、夏空のもと演奏をしながら市内を行進しています。
平和音楽大行進の歴史は古く、昭和30年に招魂祭の協賛行事「戦没者追悼慰霊音楽大行進」として始められ、その後昭和63年に現在の「平和音楽大行進」となりました。
今では名寄市の夏を飾るイベントとなり、華麗な演奏とパレードは市民にとって平和を喜ぶひとときとなっています。
巡回原爆展
広く被爆の実相を知ってもらうため、「原爆の絵名寄展」と共同開催で広島・長崎の被爆写真などを展示をしています。
※被爆写真は日本非核宣言自治体協議会から借用
- 原爆の絵名寄展の様子
- 巡回原爆展の様子
- 巡回原爆展の様子
黙とうの実施
戦争死没者と原爆死没者の冥福と恒久平和実現のため默とうを捧げられますようお願いいたします。
- 7月10日 10時00分 名寄市戦没者追悼式 (1分間のサイレン吹鳴)
- 8月 6日 8時15分 広島原爆投下時刻
- 8月 9日 11時 2分 長崎原爆投下時刻
- 8月15日 12時00分 全国戦没者追悼式 (1分間のサイレン吹鳴)
平和首長会議
平成23年11月14日付け加盟申請により加盟しています。
概要
広島市・長崎市は1945(昭和20)年8月、原子爆弾の投下により、一瞬にして廃虚と化し、数多くの尊い命が奪われました。原子爆弾は、戦後70年以上経過した現在でも、放射線による後障害や精神的な苦しみを多くの市民に残しています。このような原子爆弾による悲劇が二度と地球上で繰り返されることのないよう、広島・長崎両市は一貫して世界に核兵器の非人道性を訴え、核兵器の廃絶を求め続けてきました。
1982(昭和57)年6月24日、ニューヨークの国連本部で開催された第2回国連軍縮特別総会において、荒木武・広島市長(当時)が、世界の都市が国境を超えて連帯し、ともに核兵器廃絶への道を切り開こうと「核兵器廃絶に向けての都市連帯推進計画」を提唱し、広島・長崎両市長から世界各国の市長宛てにこの計画への賛同を求めました。
平和首長会議は、この趣旨に賛同する都市(自治体)で構成された機構です。1991年に国連経済社会理事会のNGOに登録されています。
1982(昭和57)年6月24日、ニューヨークの国連本部で開催された第2回国連軍縮特別総会において、荒木武・広島市長(当時)が、世界の都市が国境を超えて連帯し、ともに核兵器廃絶への道を切り開こうと「核兵器廃絶に向けての都市連帯推進計画」を提唱し、広島・長崎両市長から世界各国の市長宛てにこの計画への賛同を求めました。
平和首長会議は、この趣旨に賛同する都市(自治体)で構成された機構です。1991年に国連経済社会理事会のNGOに登録されています。
日本非核宣言自治体協議会
平成27年4月24日付け加盟申請により加盟しています。
概要
戦後70年の節目に当たり、多くの方々に戦争体験者の皆さんの記憶・体験を通して戦争の悲惨さ、平和の尊さを次世代へ伝えていくことを目的として「戦後70年記念展」を北国博物館において開催しました。
戦争体験者の体験を記したのパネル展示や戦時下の教育や生活の様子、終戦から引揚者の戦後開拓の様子等をパネル展示をしました。
また、「戦争体験を語り継ぎ新しい時代へのメッセージ(DVD)、小冊子」を作成し、市内の学校に教材として配布、活用しております。
※「戦争体験を語り継ぎ新しい時代へのメッセージ(DVD)」については、北国博物館、市立名寄図書館にて貸出をしております。
戦争体験者の体験を記したのパネル展示や戦時下の教育や生活の様子、終戦から引揚者の戦後開拓の様子等をパネル展示をしました。
また、「戦争体験を語り継ぎ新しい時代へのメッセージ(DVD)、小冊子」を作成し、市内の学校に教材として配布、活用しております。
※「戦争体験を語り継ぎ新しい時代へのメッセージ(DVD)」については、北国博物館、市立名寄図書館にて貸出をしております。
日本非核宣言自治体協議会は1984年に広島県府中町で設立されました。設立の趣旨は「核戦争による人類絶滅の危機から、住民一人ひとりの生命とくらしを守り、現在および将来の国民のために、世界恒久平和の実現に寄与することが自治体に課せられた重大な使命である。宣言自治体が互いに手を結びあい、この地球上から核兵器が姿を消す日まで、核兵器の廃絶と恒久平和の実現を世界の自治体に呼びかけ、その輪を広げるために努力する」というものでした。
当協議会は全国の300を超える自治体により組織され、総会、研修会のほか、さまざまな平和事業などを通して設立の趣旨の実現に努力しています。
当協議会は全国の300を超える自治体により組織され、総会、研修会のほか、さまざまな平和事業などを通して設立の趣旨の実現に努力しています。
お問い合せ・担当窓口
総務部 総務課 総務係
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-2-5644
- メール:nayoro@city.nayoro.lg.jp