現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- 教育部 学校開放業務担当
- 名寄地区学校開放事業
名寄地区学校開放事業
学校開放とは…
芸術・文化およびスポーツ活動の普及振興を図るために、市立学校施設を学校教育に支障のない範囲で開放することです。
(学校行事・学校単位での活動などを優先します)
(学校行事・学校単位での活動などを優先します)
利用方法
- 市民5人以上の団体・グループが利用できます。
- 利用を希望する場合は、利用団体名簿と利用申請書を名寄市民文化センター窓口(学校開放業務担当)に提出しなければなりません。
- 利用団体名簿は年度1回の提出とし、代表者に変更があった場合は連絡願います。
- 利用申請書は、利用を希望する前月の20日までに学校開放業務担当へ提出してください。
- 利用申請書は名寄市民文化センター窓口に備え付けてあります。
- 年2回(春・秋)、利用調整を行っています。
- それぞれ、4月から9月、10月から3月の利用を決定していますが、学校によっては空いている曜日があります。
詳しくは、学校開放業務担当までお問い合わせください。
利用料金
区分 | 単位 | 使用料 | 暖房料 |
---|---|---|---|
屋内運動場 | 1時間 | 314円 | 157円 |
特別教室 | 1時間 | 157円 | 79円 |
普通教室 | 1時間 | 157円 | 79円 |
2. 暖房料を徴収する期間は、11月1日から4月30日までとする。
3. 使用する面積が2分の1以内のときは、当該使用料、暖房料も2分の1とする。
4. 10円未満の端数は切り捨てとする。
利用時間
月曜日から金曜日
利用可能時間 午後7時から午後9時
※注意
この時間が原則ですが、学校との協議により変更になる場合もあります。
土曜日・日曜日
利用可能時間 午後7時から午後9時
※注意
※注意
- 時間が原則ですが、学校との協議により変更になる場合もあります。
- 日中の定期的な使用については、団体からの申請を受けた学校開放業務担当が学校と協議します。 ただし、大会などで突発的に使用する場合は、事前に学校と協議を行い、その後、申請書を学校開放業務担当に提出してください。
開放施設
学校名 | 利用可能種目 | 開放施設 | 体育館の概要 |
---|---|---|---|
名寄小学校 | ミニバレー、バスケットボール、バドミントン、フットサル など | 体育館 特別教室(音楽室) |
バスケット2面 羽球3面 フットサル1面 |
名寄東小学校 | バレーボール、ミニバレー、バドミントン、バスケットボール など | 体育館 特別教室 |
バレー2面 羽球3面 |
名寄南小学校 | バレーボール、ミニバレー、バドミントン、バスケットボール など | 体育館 | バレー2面 羽球3面 バスケット1面 |
名寄西小学校 | バレーボール、ミニバレー、ソフトバレー、バドミントン、バスケットボール(コートラインなし) など | 体育館 特別教室 |
バレー2面 羽球・ソフトバレー3面 |
名寄中学校 | バレーボール、ミニバレー、ソフトバレー、バドミントン、バスケットボール、テニス、フットサル など | 体育館 | バレー・バスケット2面 羽球6面 ミニバレー・ソフトバレー6面 テニス・フットサル1面 |
名寄東中学校 | バレーボール、ミニバレー、ソフトバレー、バドミントン、バスケットボール、ソフトテニス、フットサル、銃剣道・剣道 など | 体育館 格技室 |
バレー・バスケット2面 羽球・ソフトバレー6面 テニス・フットサル1面 |
ダウンロード
お問い合せ・担当窓口
教育部 学校開放業務担当
- 住所:郵便番号096-0023 北海道名寄市西13条南4丁目 市民文化センター内
- 電話番号:01654-2-2218
- ファクシミリ:01654-2-2356
- メール:ny-sport@city.nayoro.lg.jp