現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- 総合政策部 秘書広報課
- 広報推進係
- ウェブアクセシビリティ
- ウェブアクセシビリティ取組確認・評価結果
ウェブアクセシビリティ取組確認・評価結果
取組内容確認日
		
		 2024年11月29日
		
	
	 
	
団体全体としての取組確認・評価表
- 11ポイント(全20ポイント中)
    - 基本的対応の徹底:7ポイント(全8ポイント中)
- 段階的拡大:4ポイント(全12ポイント中)
 
個々のホームページの取組確認・評価表
- 19ポイント(全30ポイント中)
    - 継続性: 12ポイント (全16ポイント中)
- 実現内容の確認と公開: 7ポイント (全8ポイント中)
- 利用者との協調: 0ポイント (全6ポイント中)
 
団体全体としての取組内容
基本的対応の徹底
- 対象の把握:
 団体全体として定期的にアクセシビリティ対応の対象となるコンテンツを洗い出し把握している
- 団体として統一したガイドラインの策定:
 最新のJIS X 8341-3に対応するとともに毎年アクセシビリティに関するガイドラインを確認し、必要に応じて見直している
段階的拡大
- 公式ホームページ(公式ホームページのスマートフォン向けサイトを含む):
 全HTMLを対象としてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し、方針の見直しを行いながら取り組んでいる
- 公式ホームページ以外のサイト等(関連サイト/ウェブアプリケーション、ウェブシステム/スマートフォン向けサイト/携帯電話向けサイト等):
 ウェブアクセシビリティ方針の策定・公開を行っていない
- 民間に管理を委託(指定管理者による管理等)する施設等のホームページ等:
 外部発注の仕様書及び業者選定において、ウェブアクセシビリティの確保を求めている
個々のホームページ等の取組内容
継続性
- ガイドライン:
 団体として策定した共通のガイドラインに則って運用するとともに、ガイドラインの見直すべき点を洗い出し、見直しに参加している
- 職員研修:
 過去3年以内にアクセシビリティに関する職員研修を実施していない、又は参加していない
- 検証:
 毎年アクセシビリティに関する検証を実施し問題点を把握しており、来年度以降も実施する予定である
- 改善:
 公開しているページの改善に毎年取り組んでおり、来年度以降も実施する予定である
実現内容の確認と公開
- 取組の実現内容: 過去1年以内にアクセシビリティに関する取組内容について取組確認・評価表により確認し結果を各ホームページで公開した
- アクセシビリティの実現内容: 毎年アクセシビリティの実現内容について、最新のJIS X 8341-3に基づく試験により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である
利用者との協調
- 利用者の意見収集:
 一般的な意見収集としては取り組んでいるが、アクセシビリティについて積極的な意見収集には取り組んでいない
- 利用者との協力体制/ユーザー評価:
 アクセシビリティを確保・維持・向上のために、利用者(社会福祉協議会、当事者団体、支援団体等を含む)へ協力を求めたことがない
次年度以降の取組予定
		
		継続してウェブアクセシビリティ試験を実施し、ウェブアクセシビリティの向上を図るとともに、試験結果と取組結果を公表する
		
	
	 
	
お問い合せ・担当窓口
総合政策部 秘書広報課 広報推進係
- 住所:北海道名寄市大通南1丁目
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-2-5644
- メール:ny-kouhou@city.nayoro.lg.jp
