北海道お米・牛乳子育て応援事業(物価高騰等対策特別支援事業)第三弾
北海道で実施している事業についてお知らせいたします。
北海道では、食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と道産品の消費拡大を図るため、下記の方を対象に商品券を支給する事業を実施しています。
北海道では、食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減と道産品の消費拡大を図るため、下記の方を対象に商品券を支給する事業を実施しています。
北海道お米・牛乳子育て応援事業(物価高騰等対策特別支援事業)第三弾
申請はこちら

対象児童
平成18(西暦2006)年4月2日から令和7(西暦2025)年6月1日までにお生まれの子ども
支給対象及び申請手続者
申請日において次のいずれかに該当する方
※「世帯」とは、住居及び生計を共にする方の集まり、または、独立して住居を維持・もしくは独立して生計を営む単身者
※「保護者」とは、父母、養父母、未成年後見人、施設の長、里親等、対象児童を現に監護する方
支給対象 | 申請手続者 | |
1 | 道内で対象児童と同居している世帯 | 対象児童と同居する保護者 |
2 | 道内で対象児童だけで構成する世帯 | 対象児童または道内在住の保護者 |
3 | 保護者は道内に在住し、道外で対象児童だけで構成する世帯 | 道内在住の保護者 |
※「世帯」とは、住居及び生計を共にする方の集まり、または、独立して住居を維持・もしくは独立して生計を営む単身者
※「保護者」とは、父母、養父母、未成年後見人、施設の長、里親等、対象児童を現に監護する方
支給品
支給対象の世帯ごとに、次のいずれか1つ
※1世帯あたり、1回限り
※1世帯あたり、1回限り
A 商品券〈5,240円相当分〉
「おこめギフト券」 または 「おこめ券」4,840円相当分(440円×11枚)と「牛乳贈答券」400円相当分(200円×2枚)
B 電子クーポン〈5,240円相当分〉
北海道産の「米」と「牛乳」を購入できる電子クーポン
※利用期限:令和7年9月30日まで
※利用期限:令和7年9月30日まで
C 北海道米(ななつぼし)〈5,240円相当分(送料含む)〉
精米(5.5キログラム)1袋 または 無洗米(5.5キログラム)1袋
申請方法
電子申請または郵送申請
申請期間
令和7年4月4日から令和7年6月30日まで
※郵送の場合は当日消印有効
※郵送の場合は当日消印有効
申請に関するお問い合わせ先
北海道お米・牛乳子育て応援事業事務局コールセンター
電話番号:011-350-8680(9:00~17:00)
電話番号:011-350-8680(9:00~17:00)
お問い合せ・担当窓口
健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課 子育て支援係
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-9-2089
- メール:ny-kodomo@city.nayoro.lg.jp