現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- なよろ市立天文台きたすばる
- なよろ市立天文台 各種申請書
なよろ市立天文台 各種申請書
減免申請書や施設利用申請書です。
施設設備を占有利用される方、減免を申請する方は以下よりダウンロードしてお使いください。
施設設備を占有利用される方、減免を申請する方は以下よりダウンロードしてお使いください。
観覧料、施設使用減免申請書
以下に当てはまる場合には観覧料、及び施設の使用料の減免を受けることができます。
施設設備使用料の減免を受けられる方は下の「施設設備利用申請書」も合わせてご提出ください。
施設設備使用料の減免を受けられる方は下の「施設設備利用申請書」も合わせてご提出ください。
観覧料の減免基準
- 市または教育委員会が主催または共催する事業で利用する場合(免除)
- 社会教育関係団体・社会福祉関係団体、学校教育関係団体、その他行政の補完的な役割を果たしている公益的な団体が、その目的のために利用する場合(5割)
- 学校教育活動で利用する場合(免除)
- その他、市長が特に必要と認めた場合(5割・免除)
使用料の減免基準
- 市または教育委員会が主催または共催する事業で利用する場合(免除)
- 社会教育関係団体・社会福祉関係団体、学校教育関係団体、その他行政の補完的な役割を果たしている公益的な団体が、その目的のために利用する場合(5割)
- 学校教育活動で利用する場合(免除)
- 半数以上が障がい者を有する者で構成する団体(免除)
- 半数以上が65歳以上で構成する団体(5割)
- その他、市長が特に必要と認めた場合(5割・免除)
施設設備利用申請書
施設設備を利用される方は以下の申請書をご提出ください。
屋内施設
| 区分 | 収容人数など | 単位 | 金額 |
|---|---|---|---|
| レクチャールーム:Aタイプ | 約100人 | 1時間 | 419円 |
| レクチャールーム:Bタイプ | 約50人 | 1時間 | 210円 |
| プラネタリウム占有利用 | 50人 | 30分 | 210円 |
| 研究室 | 一室 | 一晩 | 2,619円 |
望遠鏡
| 区分 | 単位 | 金額 |
|---|---|---|
| 口径50センチメートル望遠鏡 | 一晩 | 3,143円 |
| EM-500架台 | 一晩 | 3,143円 |
| MS-5架台 | 一晩 | 3,143円 |
| 移動式望遠鏡 | 一晩 | 524円 |
合計金額の10円未満は切り捨てるものとします。
申請書はご利用日の3日前までに提出願います。
移動式天文台車ポラリス2
移動式天文台車「ポラリス2」が出張星空観察を行います。
ポラリス2についての詳しいことは天文台へお問い合わせください。
ポラリス2についての詳しいことは天文台へお問い合わせください。
派遣範囲
名寄市内及び定住自立圏形成市町村
(士別市、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、音威子府村、中川町、幌加内町、西興部村、枝幸町、浜頓別町、中頓別町)
(士別市、和寒町、剣淵町、下川町、美深町、音威子府村、中川町、幌加内町、西興部村、枝幸町、浜頓別町、中頓別町)
利用料
燃料代(1キロメートルあたり)
30円
※利用を申し込む場合、3か月から1か月前までに申請書を提出してください。
※合計金額に10円未満の端数が生じた場合は切り捨てとします。
※利用を申し込む場合、3か月から1か月前までに申請書を提出してください。
※合計金額に10円未満の端数が生じた場合は切り捨てとします。
減免
以下にあてはまる場合は、ポラリス2利用料の減免を受けることができます。
- 市内の団体が市内で利用する場合。
- 市内の学校教育活動で利用する場合。
- 市内の社会教育活動で利用する場合。
お問い合せ・担当窓口
なよろ市立天文台きたすばる
【休館日】
毎週月曜日
祝日の翌日(日曜日および土曜日を除く)
毎月最終火曜日
年末年始(12月29日から1月3日)
【開館時間】
夏時間(4月から10月) 13時00分から21時30分
冬時間(11月から12月、1月から3月) 13時00分から20時00分
- 住所:郵便番号096-0066 北海道名寄市字日進157番地1
- 電話番号:01654-2-3956
- ファクシミリ:01654-2-0267
- メール:kitasubaru@nayoro-star.jp
