青少年センター
概要
活動方針
名寄市内の青少年の健全育成をめざし、日常的な巡視・声かけ活動や有害環境の浄化と啓発活動をつうじて、青少年の非行防止や犯罪に巻き込まれない安全安心な地域づくりを展望することを目的としています。
巡視・指導活動
下校時のスクールゾーンや子どもたちの集まる場所、危険な個所を中心に一般・夜間巡視を実施し、声かけ活動や必要に応じた指導を行います。また、名寄警察署や学校など関係機関との連携を密にし、不審者発生地域や地域まつり等のイベント時に特別巡視を行います。
児童・生徒の帰宅時間
児童・生徒の帰宅時間は下記のとおり決められています。帰宅時間を過ぎても遊んでいる児童などを見かけましたら、
帰宅を促すように声掛けをお願いします。
帰宅を促すように声掛けをお願いします。
| 区 分 | 4月 | 5月から8月 | 9月 | 10月から2月 | 3月 |
|---|---|---|---|---|---|
| 小学生 | 17時 | 18時 | 17時 | 16時 | 17時 |
| 中学生 | 19時 | 18時 | |||
| 高校生 |
21時
|
||||
環境浄化運動
北海道青少年健全育成条例に基づき、有害図書や携帯電話、有害刃物の販売店、カラオケボックス等に対し、名寄警察署と連携した立ち入り調査を実施します。
表彰事業の取り組み
名寄市内在住で、青少年の健全育成に顕著な功績のある個人(青少年)・団体に対して「青少年表彰」を行います。
名寄市内の全学校(小中高)に青少年健全育成に関する標語を募集し、優秀な作品に対する「青少年健全育成標語表彰」を行います。
名寄市内の全学校(小中高)に青少年健全育成に関する標語を募集し、優秀な作品に対する「青少年健全育成標語表彰」を行います。
お問い合せ・担当窓口
青少年センター
- 住所:郵便番号096-0041 北海道名寄市西11条北2丁目12番地56
- 電話番号:01654-3-3465
- ファクシミリ:01654-3-3465
名寄市児童センター
- 住所:郵便番号096-0041 北海道名寄市西11条北2丁目
- 電話番号:01654-3-3465
- ファクシミリ:01654-3-3465
- メール:nayoro@city.nayoro.lg.jp
