名寄市営住宅の入居者募集(随時)のお知らせ
ページ内目次
募集要領
入居申込期間
令和3年1月12日(火曜日)から令和3年2月12日(金曜日)
※窓口での申込みは、8時45分から17時30分の間で受け付けます。(土日祝日を除く)
※期間内に必要書類を公営住宅係まで提出ください。
※郵送の場合は、期間内必着です。
※窓口での申込みは、8時45分から17時30分の間で受け付けます。(土日祝日を除く)
※期間内に必要書類を公営住宅係まで提出ください。
※郵送の場合は、期間内必着です。
入居者募集住宅
団地名 | 部屋番号 | 所在地 | 規格 | 家賃 | 建築 | 要件 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北斗団地 | 301号 | 名寄市字大橋90番地1 | 3LDK | 76.00平方メートル | 2階建の1階 | 2万7,100円~ 4万0,400円 |
平成23年 | 世帯用 |
2 | 北斗団地 | 312号 | 名寄市字大橋90番地1 | 3LDK | 76.00平方メートル | 2階建の2階 | 2万7,100円~ 4万0,400円 |
平成23年 | 世帯用 |
3 | 北斗団地 | 322号 | 名寄市字大橋90番地1 | 3LDK | 76.00平方メートル | 2階建の2階 | 2万7,200円~ 4万0,500円 |
平成24年 | 世帯用 |
4 | 北斗団地 | 354号 | 名寄市字大橋90番地1 | 2DK | 59.60平方メートル | 2階建の2階 | 2万1,600円~ 3万2,200円 |
平成27年 | 単身可能 |
5 | 北斗団地 | 358号 360号 |
名寄市字大橋90番地1 | 2DK | 59.60平方メートル | 2階建の1階 | 2万1,700円~ 3万2,300円 |
平成28年 | 単身可能 |
6 | 緑丘第1団地 | 113号 | 名寄市字緑丘6番地1 | 2LDK | 67.07平方メートル | 平屋 | 2万2,000円~ 3万2,700円 |
平成10年 | シルバーハウジング 世帯用 |
7 | 緑丘第1団地 | 513号 | 名寄市字緑丘6番地1 | 1LDK | 52.41平方メートル | 3階建の1階 | 1万7,000円~ 2万5,400円 |
平成8年 | シルバーハウジング 単身可能 |
8 | 風舞団地 | 331号 | 名寄市風連町北栄町111番地4 | 3LDK | 74.81平方メートル | 2階建の1階 | 1万9,300円~ 2万8,700円 |
平成5年 | 世帯用 |
9 | 風舞団地 | 365号 | 名寄市風連町北栄町111番地7 | 2LDK | 60.70平方メートル | 2階建の1階 | 1万6,400円~ 2万4,400円 |
平成10年 | 世帯用 |
10 | 風舞団地 | 377号 | 名寄市風連町北栄町111番地7 | 3LDK | 74.81平方メートル | 2階建の2階 | 2万0,200円~ 3万0,200円 |
平成11年 | 世帯用 |
※家賃は住宅の築年数や世帯の収入により変動します。
単身可能住宅とは
2人以上の親族か、単身の場合は次のいずれかに該当し、日常生活が可能なかたが入居する住宅です。
1.60歳以上
2.障害者手帳を持っている(身体障害:1~4級、精神障害:1~3級に該当する程度)
3.戦傷病者、原子爆弾被爆者
4.生活保護を受給中
5.中国残留邦人等自立支援法に規定する支援給付受給中
1.60歳以上
2.障害者手帳を持っている(身体障害:1~4級、精神障害:1~3級に該当する程度)
3.戦傷病者、原子爆弾被爆者
4.生活保護を受給中
5.中国残留邦人等自立支援法に規定する支援給付受給中
世帯用住宅とは
2人以上の親族で入居する住宅です。
シルバーハウジング世帯・単身可能住宅とは
高齢者支援課高齢福祉課係での審査など要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
募集住宅間取り図
- 北斗団地301号_間取り図 (PDF:163KB)
- 北斗団地312号_間取り図 (PDF:163KB)
- 北斗団地322号_間取り図 (PDF:163KB)
- 北斗団地354号_間取り図 (PDF:158KB)
- 北斗団地358号・360号間取り図 (PDF:158KB)
- 緑丘第1団地113号_間取り図 (PDF:159KB)
- 緑丘第1団地513号_間取り図 (PDF:176KB)
- 風舞団地331号_間取り図 (PDF:156KB)
- 風舞団地365号_間取り図 (PDF:153KB)
- 風舞団地377号_間取り図 (PDF:156KB)
入居時の注意事項
ご入居されるかたは以下の項目にご注意ください。
- 住宅にかかる共益費(共用部分の電気代等)が家賃とは別途かかります。
- 草刈りや除雪は個人でおこなっていただきます。共用階段についても同様に清掃していただきます。
- 町内会に必ず参加していただきます。
- 生き物を飼うことはできません(種類を問わない)。一時的に預かるなどの事情についても許可しません。
- 入居中に発生した破損等については個人負担で修繕していただきます。
入居申し込みについて
入居申込条件
次の入居申込条件をすべて満たしていることをご確認ください。
1.住宅に困窮していること(入居者および同居所が住宅を所有していないこと)
2.親族による2人以上の世帯での入居を希望するかた(婚姻の予定者、事実上婚姻関係にある世帯も含みます)
3.政令による収入控除後の収入月額が基準額以下であること(世帯構成などにより上限は変動します。詳細は担当窓口へご確認ください)
4.暴力団関係者でないこと(同居者を含む)
1.住宅に困窮していること(入居者および同居所が住宅を所有していないこと)
2.親族による2人以上の世帯での入居を希望するかた(婚姻の予定者、事実上婚姻関係にある世帯も含みます)
3.政令による収入控除後の収入月額が基準額以下であること(世帯構成などにより上限は変動します。詳細は担当窓口へご確認ください)
4.暴力団関係者でないこと(同居者を含む)
提出書類
次の書類を提出してください。
- 名寄市営住宅入居申込書 ※ダウンロードデータ有り
- 入居者および同居者の収入のわかるもの(源泉徴収票、確定申告の控えなど)
- お持ちのかたは障害者手帳などの証明書類
- 市外から転入の場合は世帯全員分の住民票 (直近1カ月以内の書類をご用意ください)
ダウンロード
関連リンク
入居者の決定
書類審査により先着順で決定します。
入居手続き
入居決定通知書の送付・手続き
入居決定後、「入居決定通知書」が送付されます。
「入居決定通知書」に記載のある「手続きの期限(通知の日から10日間)」までに手続き(入居請書、納税証明書の提出、敷金の納付など)を完了してください 。
※市税等の公租公課(市道民税、国保税、保育料、給食費、水道料金、介護保険料など)に滞納がある場合は入居することができません。
※敷金は家賃の3カ月分となります。
「入居決定通知書」に記載のある「手続きの期限(通知の日から10日間)」までに手続き(入居請書、納税証明書の提出、敷金の納付など)を完了してください 。
※市税等の公租公課(市道民税、国保税、保育料、給食費、水道料金、介護保険料など)に滞納がある場合は入居することができません。
※敷金は家賃の3カ月分となります。
入居許可書の送付
- 手続き完了後、「入居許可書」が送付されます。
- 「入居許可書」に記載のある「入居の指定期間(概ね14日程度)」以内に転居を完了してください。
家賃について
家賃は入居者と同居者の収入総額や家族構成により算定されます。
納入方法は、下記のとおりです。
≪口座振替を利用される方≫
毎月の月末日に届出の口座から引落しとなりますが、月末日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日(次の月の最初の営業日)に引落しとなります。ただし、12月は28日が納期限となり、28日が金融機関の休業日の場合は年内の翌営業日に引落しとなります。
≪納付書を利用される方≫
納付所に記載されている各月ごとの納期限までに納付してください。12月のみ28日が納期限となりますが、28日が金融機関の休業日の場合は年内の翌営業日が納期限となります。
納入方法は、下記のとおりです。
≪口座振替を利用される方≫
毎月の月末日に届出の口座から引落しとなりますが、月末日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日(次の月の最初の営業日)に引落しとなります。ただし、12月は28日が納期限となり、28日が金融機関の休業日の場合は年内の翌営業日に引落しとなります。
≪納付書を利用される方≫
納付所に記載されている各月ごとの納期限までに納付してください。12月のみ28日が納期限となりますが、28日が金融機関の休業日の場合は年内の翌営業日が納期限となります。
お問い合せ・担当窓口
建設水道部 建築課 公営住宅係
- メール:ny-kenchiku1@city.nayoro.lg.jp
- 名寄庁舎
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111(内線3353・3354)
- 風連庁舎
- 住所:郵便番号098-0507 北海道名寄市風連町西町196番地1
- 電話番号:01655-3-2511(内線2212)