現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- 健康福祉部 基幹相談支援センター
- 令和7年度理解促進研修・啓発事業 市民向け講演会
令和7年度理解促進研修・啓発事業 市民向け講演会
病気や障がいを理由に自分の言葉でコミュニケーションを取ることが難しい方がおります。しかし、「話すことができない=考えていない・何も感じていない」ということではありません。声での会話が難しい場合、あなたならどうしますか。
アクセシビリティという新たな視点を学ぶことで、誰もが社会とつながり、自分らしく生きられるような社会について、一緒に考えてみませんか。どなたでもご参加いただける講演会になっております。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。
また、10月26~27日の2日間限定で名寄市立大学図書館1階 会議室内にアクセシビリティモデルルームが設置されます。モデルルームでは実際にアクセシビリティ機器の説明を聞くことができるほか、アクセシビリティ機器操作体験も可能となっております。講演会と併せてご参加をお待ちしております。
アクセシビリティという新たな視点を学ぶことで、誰もが社会とつながり、自分らしく生きられるような社会について、一緒に考えてみませんか。どなたでもご参加いただける講演会になっております。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。
また、10月26~27日の2日間限定で名寄市立大学図書館1階 会議室内にアクセシビリティモデルルームが設置されます。モデルルームでは実際にアクセシビリティ機器の説明を聞くことができるほか、アクセシビリティ機器操作体験も可能となっております。講演会と併せてご参加をお待ちしております。
ページ内目次
市民向け講演会「声を出すことだけが会話ではない“伝えたい私の気持ち”」
- 日時、場所
- 日時
から まで
開場は13時~- 場所
市立大学図書館1階大講義室(西4北8)
駐車場は2号館(旧恵陵館/国道40号側)前をご利用ください。
- 対象
どなたでも
- 申込み
- 10月17日(金曜日)までに下の申込フォームから、またはお問合せ窓口までご連絡ください。
※定員を満たしていない場合は17日以降も申込み可能なほか、当日参加も受け付けます。 - 参加料
- 無料
- 備考
- 第一部
当事者 岡田 亜夢 氏 講演「伝えたい私の気持ち」
第二部
東京慈恵会医科大学アクセシビリティサポートセンター 高橋 宜盟 氏 講演
「こっちがダメなら、あっちがあるさ~道が開けるアクセシビリティの考え方~」
主催:名寄市基幹相談支援センター
協力:東京慈恵会医科大学アクセシビリティサポートセンター
福祉用具展覧会「アクセシビリティモデルルーム」
- 日時、場所
- 日時
から まで
- 場所
市立大学図書館1階会議室(西4北8)
駐車場は2号館(旧恵陵館/国道40号側)前をご利用ください。
- 対象
どなたでも
- 申込み
- 不要
- 参加料
- 無料
- 備考
- アクセシビリティ機器を使用している当事者宅を再現。各機器の操作方法について解説および実際に機器の操作体験をすることができます。また、アクセシビリティ機器の導入等に関する相談も受け付けております(相談を希望される場合は前日までにお問合せください)。
※アクセシビリティ機器とは、障がいや年齢にかかわらず、誰もが機器やサービスを容易にできるための技術や機能、製品全般のことを指します。
主催:名寄市基幹相談支援センター
協力:東京慈恵会医科大学アクセシビリティサポートセンター
NPO法人iCareほっかいどう
市民向け講演会「声を出すことだけが会話ではない“伝えたい私の気持ち”」詳細
案内ちらし
開催要綱
申し込み
福祉用具展覧会「アクセシビリティモデルルーム」詳細
案内ちらし
開催要綱
展示予定機器
画像集
お問い合せ・担当窓口
健康福祉部 基幹相談支援センター
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-9-2089
- メール:ny-kikansoudan@city.nayoro.lg.jp