星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. フォトでお知らせ
  3. 2025年
  4. 2025年9月10日 名寄小学校・智恵文小中学校交流学習

2025年9月10日 名寄小学校・智恵文小中学校交流学習

9月10日、名寄小学校に智恵文小中学校の4年生4人が訪れました。この日は交流学習、それぞれの学校の4年生の児童が朝からいっしょに授業をうけて、いっしょに休み時間を過ごし、いっしょに給食を食べます。
3時間目の理科の授業をのぞいてみましょう。今回は「身近なもので電池を作ろう」、実験をするようです。児童は3班に分かれ、それぞれの班に智恵文小中学校の児童が入ります。実験の準備もみんなで手分けをして進められました。先生の指示で10円玉と1円玉を4まいずつ重ねて「44円電池」の回路を作りますが、なかなか実験は成功しません。次に炭にアルミホイルを巻いて回路を作ってみますが、これもうまくいきませんでした。最後は3班の44円を集めて「132円電池」を作りました。するとこちらは大成功。みんなで作った回路は「発光ダイオード」に明かりを点けました。児童たち、先生も大喜び。実験は大成功です。
4時間目は体育、みんなで楽しみながら交流することができました。
いつもとちがう仲間との交流学習は楽しかったかな?これからも仲良くね。

記事で紹介している写真です。写真を選択すると別ウィンドウで大きいサイズの写真が表示されます。