星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. フォトでお知らせ
  3. 2025年
  4. 2025年11月07日 みんなの前で調べ学習の成果発表!まちおこしプロジェクト

2025年11月07日 みんなの前で調べ学習の成果発表!まちおこしプロジェクト

11月7日は名寄市教育研究大会。風連中学校の体育館には市内中学校に勤める先生方や教育委員の方が集まっていました。開会式が終わると早速授業参観が始まります。
風連中学校の3年生が体育館に入ってきました。この日は「まちおこしプロジェクト」の集大成、大勢の前で調べたことを発表します。
過去の道の駅でのアンケートやNPO法人名寄観光まちづくり協会の畑中専務理事の講演などから、名寄市の課題「少子高齢化」や「財政確保の方法」などについてみんなで話し合ってきました。
スキー場や道の駅の改善、駅前シャッター街の活用、名寄にしかないお店を作るなど、導き出した生徒たちそれぞれの解決策を自分たちで調査をしたり話し合ったりして、プレゼンできる形まで、お互いにアドバイスをしながら準備してきました。
観光協会の職員や名寄市議会議員など、学校の先生以外の方も多くいる中精一杯自分たちのプレゼンを行いました。
授業の最後には数人の生徒がこのプロジェクトを通しての感想を発表。調べ学習の大変さやプレゼンの難しさがわかったという感想のほか、「名寄市の知らなかったいいところを知れた」という声もありました。そうです、名寄市はたくさん魅力がある街です。

中学生が本気で考えた解決策、たくさんの大人の方が見てくれていました。さて、このなかから、実現するプロジェクトはあるのでしょうか。

記事で紹介している写真です。写真を選択すると別ウィンドウで大きいサイズの写真が表示されます。