現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- 健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課
- こども福祉係
- 保育所
- 令和8年度公立保育・教育施設の入園(所)児を募集します
令和8年度公立保育・教育施設の入園(所)児を募集します
令和8年4月からの公立保育・教育施設の入園(所)児を募集します。希望される方は次のとおり手続きをお願いします。
※現在、待機されている方が優先となります。既に定員に達している年齢については空きができ次第の入園(所)となります。
※私立保育・教育施設への入園申し込みは、同園に直接申し込みください。
ページ内目次
募集要領
保育施設の入所要件
児童の保護者が就労、妊娠・出産、求職活動などにより児童の保育ができないと認められる場合
(詳しくは「保育施設への入所について」をご覧ください)
(詳しくは「保育施設への入所について」をご覧ください)
対象施設
受付期間
令和7年12月1日(月曜日)から12月26日(金曜日)まで 【例年より受付期間が早くなりましたのでご注意ください】
※令和8年度申請書は11月17日(月曜日)より配布を行います。
※12月27日以降に申し込まれた方は、特別な場合(転勤や出産など)を除き、年度途中(令和8年5月1日以降入園(所))の利用調整から対象となりますので、ご注意ください。
※令和8年度申請書は11月17日(月曜日)より配布を行います。
※12月27日以降に申し込まれた方は、特別な場合(転勤や出産など)を除き、年度途中(令和8年5月1日以降入園(所))の利用調整から対象となりますので、ご注意ください。
提出書類
- 支給認定申請書(施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書 ) ※1
- 入園(所)申込書
- 保育の必要性を証明する書類 ※2
- (市外から転入予定の方のみ)転入に関する誓約書
申請書の中に世帯員全員のマイナンバーを書いていただく欄がありますので、マイナンバーがわかるものをご準備ください。
※2について
保護者の該当する要件により、必要な書類を提出していただく必要があります。
例)父が就労中、母が求職中 ⇒ 父の就労証明書、母の求職活動支援機関等利用証明書の2つが必要です。
申し込み先
こども未来課こども福祉係(名寄庁舎2階14番窓口)
調整結果の通知
4月入園(所)希望分については、令和8年1月下旬頃に結果をご連絡します。
5月以降の入園(所)希望分については、ご希望月の前月中旬頃に結果をご連絡します。
例1)5月に入園(所)希望の場合 ⇒ 4月中旬頃に結果を連絡
例2)6月に入園(所)希望の場合 ⇒ 5月中旬頃に結果を連絡
5月以降の入園(所)希望分については、ご希望月の前月中旬頃に結果をご連絡します。
例1)5月に入園(所)希望の場合 ⇒ 4月中旬頃に結果を連絡
例2)6月に入園(所)希望の場合 ⇒ 5月中旬頃に結果を連絡
その他
年度途中の入園(所)申し込みは上記の受付期間以降にも随時おこなってますが、入園(所)を希望されている場合(産休・育休明けなど)はお早めにお手続き願います。
※遅くても入園(所)を希望する月の2か月前までに申し込みをお願いします。
※遅くても入園(所)を希望する月の2か月前までに申し込みをお願いします。
お問い合せ・担当窓口
健康福祉部 こども・高齢者支援室こども未来課 こども福祉係
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-9-2089
- メール:ny-kodomo@city.nayoro.lg.jp
