星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のご案内
  3. 総合政策部 交流推進課
  4. 交流推進係
  5. 台湾交流事業
  6. 令和5年度台湾国立中山大学西湾学院国際交流事業について

令和5年度台湾国立中山大学西湾学院国際交流事業について

 令和2年10月16日名寄市と台湾国立中山大学西湾学院と国際交流に関する覚書を締結しました。締結後は様々な交流活動を行い、令和5年度は名寄市立大学とオンライン交流をし、1月には名寄市でサービスラーニングを実施しました。

名寄市立大学とオンライン共同授業を5回開催しました

 11月8日から12月13日まで、台湾高雄市にある国立中山大学西湾学院及び台中市にある台湾私立東海大学日本語学科、名寄市立大学とオンライン共同授業を5回実施しました。
オンライン共同授業は1月15日から1月26日まで実施するサービスラーニングのため、3校の大学生が実施内容について討論しました。

画像集

  • オンライン交流
    オンライン交流
  • 中山大学西湾学院
    中山大学西湾学院
  • 名寄市立大学
    名寄市立大学

名寄市でサービスラーニングの実施について

 令和6年1月15日から1月26日まで、台湾国立中山大学西湾学院及び台中私立東海大学の学生各7名(計14名)、引率の呉亦昕先生と張瑜珊先生らが来名しました。
滞在期間中は美深高校、名寄高校、名寄産業高校及び名寄市立大学と交流する他、市民文化講座を開催し、スキーやカーリング体験、農作物収穫や農業青年との座談会などの活動を通し、地域住民と交流し、名寄の文化・暮らしを学びました。

画像集

  • 中山大学西湾学院
    中山大学西湾学院(新千歳空港)
  • 東海大学日本語学科
    東海大学日本語学科(新千歳空港)
  • 市長表敬訪問
    市長表敬訪問
  • 名寄市立天文台
    名寄市立天文台きたすばる見学
  • 市民交流パーティー
    市民交流たこ焼きパーティー
  • 茶道体験
    日本茶道体験
  • 日本茶道体験
    日本茶を味わいます。
  • スノーピックニック体験
    ネーチャーガイド辻亮多さんが名寄の冬山の遊び方を教えてくれます。
  • 名寄の雪質の良さを体感します。
    名寄の雪質の良さを体感します。
  • そり遊び
    そり遊び
  • スマイル
    スマイル
  • マシュマロを焼いて食べます
    マシュマロを焼いて食べます。
  • 美深高校と交流
    美深高校と交流
  • 美深高校生とスポーツ交流
    美深高校生とスポーツ交流
  • スノーモビル体験
    スノーモビル体験
  • スノーモビル体験
    名寄観光街づくり協会によるスノーモビル体験
  • 神田ファームにて寒締めほうれん草の収穫体験
    神田ファームにて寒締めほうれん草の収穫体験
  • 神田勇一郎さんが温かく学生を見守る
    神田勇一郎さんが温かく大学生を見守る
  • 農業青年座談会
    市内の農業青年と交流
  • おもちゃランド
    おもちゃランドでボランティア活動を行います。
  • 名寄市立大学生と市内観光
    名寄市立大学生の案内で市内観光
  • 名寄市立大学生と名寄神社を参拝
    名寄市立大学生と名寄神社を参拝
  • 市民文化講座
    中山大学と東海大学と台北市立中山中学が台湾のお正月の過ごし方について紹介
  • 春聯を書く
    春聯を書いてみます
  • スキー体験
    スキー体験
  • 市民ボランティアが大学生のスキーレッスンを補助しました
    市民ボランティアが大学生のスキーレッスンを補助しました。
  • カーリング体験
    合宿中の新竹県カーリング協会にカーリングを教えてもらいました
  • 名寄高校と交流
    名寄高校と交流しました。
  • 成果報告会
    名寄で勉強したことを名寄日台親善協会の会員に向けて報告しました。
  • 市長が台湾の大学生に人気
    市長が台湾の大学生に人気
  • 名寄産業高校と交流
    名寄産業高校と交流しました

お問い合せ・担当窓口

総合政策部 交流推進課 交流推進係

  • 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1
  • 電話番号:01654-3-2111
  • ファクシミリ:01654-2-5644
  • メール:nayoro@city.nayoro.lg.jp