名寄市民文化センター

- 開館時間:9時から22時
- 休館日
- 毎月末日(土曜日、日曜日又は国民の祝日にあたるときはその前日)
- 年末年始(12月28日から1月3日)
- アクセス
- JR名寄駅から車で10分
- 名士バス「市内まわり徳田線」8号5丁目下車。西へ徒歩10分
- 名士バス「市内西まわり・市内東西まわり」市民文化センター前下車
ページ内目次
名寄市民文化センターを利用される皆様へ
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、名寄市民文化センターでは、国や道のガイドラインや名寄市新型コロナウイルス感染症対策本部の対応方針、(公社)全国公立文化施設協会の「劇場、音楽堂における新型コロナウイルス感染予防ガイドライン」、(公社)全国公民館連合会の「公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に沿った取り組みを行ったうえ、貸館を実施しています。
施設を利用される皆様は、すべての利用者が安全・安心に施設をご利用いただけるよう、適切な感染予防対策を実施していただくようお願いします。施設で利用できる人数についてはお問い合わせください。
名寄市民文化センターにおける感染拡大防止の取組
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の取組をいたします。
- 出勤前の体温測定を行います。
- 各入口にアルコール消毒液を設置します。
- 多くの人が触れる手すり、取っ手などは、館内清掃時に消毒します。
- 館内の座席、器具など共有物の定期的な消毒を行います。
- 館内の換気を定期的に行います。
- 利用者と対面する場合(利用申請、チケット販売等)は、ビニールシートなどで仕切りを設置します。
主な事業
一般市民
- 各種市民講座
- 「ジャックの豆」事業
- 市民盆踊り大会(8月)
- 生涯学習フェスティバル
- 市民文化祭(11月)
- 文化芸術鑑賞バスツアー
- 高齢者学級「名寄ピヤシリ大学」
- 家庭教育学級
- 生涯学習リーダーバンク
青少年
- 野外体験学習事業「へっちゃLAND」
- 夏休み子ども写生会
- 新春子ども書き初め広場
- 成人式
- 子ども会育成連合会との各種共催事業
その他
- 各種展示会の実施
名寄市民文化センター利用上の心得
- 利用許可書は、文化センター利用の際携帯し、係員の要求があったときには提示してください。
- 許可された時間は準備、後始末の時間を含みますので注意してください。
- 文化センター利用の権利は、第三者に譲渡又は転貸をすることはできません。
- 既に納めた使用料及び冷暖房料並びに実費徴収金は、条例に定めのあるもの以外はお返しできません。
- 施設及び備付物件等の利用にあたっては、全て係員の指示に従ってください。
- 施設利用後のゴミ等はお持ち帰りください。
- 施設内及び敷地内の場所は清潔に利用し、指定された場所以外では火気の使用及び喫煙をしないでください。
- 許可なく施設内及び敷地内において指定された場所以外では、飲酒、飲食はしないでください。
- 許可なく施設内及び敷地内において看板及びポスター類を掲示しないでください。
- 許可なく施設内及び敷地内において物品の配布及び販売若しくは飲食物の提供、広告宣伝及び寄附募集行為はしないでください。
- 利用者は、文化センター内及び敷地内の秩序を保持するため、必要に応じて整理員等を配置してください。
- 下駄、泥靴、スパイク付靴等での入場はしないでください。
- 騒音を発し、暴力を用いるなど他人に迷惑を及ぼす行為はしないでください。
- 施設、附属設備及び備付物件等を破損、汚損又は滅失したときは、何人の行為であっても、利用者はその損害を弁償していただきます。
- 利用者が搬入した物品等の保管は、利用者の責任において管理してください。
- 利用時間は正確に守り、利用前後には必ず係員に申し出てください。
- その他不明な点は係員に連絡し、その指示に従ってください。
- 利用上の問い合わせは、文化センター事務室(電話01654-2-2218)に申し出てください。
大ホールの予約受付方法(一斉予約受付)
大ホール(EN-RAY)及び大ホールの利用に付随して利用する施設の利用予約は、利用日の属する月の13か月前の月の指定する日(一斉予約受付日)に受付を行います。
一斉予約受付日の予定
一斉予約受付時間 一斉予約受付日の14時00分~15時00分
利用希望月 | 一斉予約受付日 |
令和5年4月利用分 | 令和4年3月29日(火曜日) |
令和5年5月利用分 | 令和4年4月28日(木曜日) |
令和5年6月利用分 | 令和4年5月31日(火曜日) |
令和5年7月利用分 | 令和4年6月30日(木曜日) |
令和5年8月利用分 | 令和4年7月29日(金曜日) |
令和5年9月利用分 | 令和4年8月31日(水曜日) |
令和5年10月利用分 | 令和4年9月30日(金曜日) |
令和5年11月利用分 | 令和4年10月31日(月曜日) |
令和5年12月利用分 | 令和4年11月30日(水曜日) |
令和6年1月利用分 | 令和4年12月27日(火曜日) |
令和6年2月利用分 | 令和5年1月31日(火曜日) |
令和6年3月利用分 | 令和5年2月28日(火曜日) |
令和6年4月利用分 | 令和5年3月31日(金曜日) |
予約受付方法
「名寄市民文化センター大ホール利用予約受付票」を名寄市民文化センター東館窓口に直接提出してください。
(来館できないときは、電話・ファックスでも受け付けします。)
(来館できないときは、電話・ファックスでも受け付けします。)
利用希望が重なったとき
一斉予約受付時間終了時(15:00)に来館している利用者相互で協議していただきます。それでも決まらなければ抽選により決定します。
※来館している利用者を優先します。
※提出後退館される場合は、15時までに再度窓口にご来館願います。
※来館している利用者を優先します。
※提出後退館される場合は、15時までに再度窓口にご来館願います。
利用申込
・大ホール及び大ホールと付随して利用する施設については、利用日の属する月の13か月前から利用日の10日前まで
・上記以外の場合は、利用日の6か月前から3日前まで
に利用許可申請書を提出してください。
なお、大ホール利用の場合は、利用日の1週間以上前までに詳細の打ち合わせが必要です。
・上記以外の場合は、利用日の6か月前から3日前まで
に利用許可申請書を提出してください。
なお、大ホール利用の場合は、利用日の1週間以上前までに詳細の打ち合わせが必要です。
市民文化センター利用許可申請書
施設利用状況確認(東館)
施設利用状況確認(西館)
名寄市民文化センターの項目
お問い合せ・担当窓口
名寄市民文化センター管理係
- 住所:郵便番号096-0023 北海道名寄市西13条南4丁目2番地
- 電話番号:01654-2-2218
- ファクシミリ:01654-2-2356
- メール:nybunsen@city.nayoro.lg.jp