現在位置の階層
- ホーム
- 各課のご案内
- 総務部 防災担当
- 防災マップ・ハザードマップ
- 防災マップデータ
防災マップデータ

防災マップデータ
データは下記リンクに保管しておりますので、クリックしてご覧ください。
防災マップデータの閲覧にあたって
防災マップデータの閲覧にあたって
- 想定される最大規模の浸水深について、これまでの天塩川、名寄川のマップデータに加え、豊栄川のデータを反映させたハザードマップに更新しました。
- 更新にあわせて、指定緊急避難場所(一時的に避難する場所)や指定避難所(避難生活を行える施設)も見直されています。
- 画面上の数字をクリックすると、避難所の施設名と、対象となる災害(洪水、地震など)が確認できます。
想定最大規模の降雨による洪水浸水想定について
平成28年10月に国土交通省は「想定最大規模の降雨による洪水浸水想定区域等(1000年に1度の確率)」を公表しました。
名寄市の洪水ハザードマップについても、国の想定を反映するように修正したデータを掲載しています。
なお、データについては、洪水に限定しています。
※この洪水ハザードマップは、国が管理する河川「天塩川・名寄川」と、北海道の管理する「豊栄川」を対象としています。
名寄市の洪水ハザードマップについても、国の想定を反映するように修正したデータを掲載しています。
なお、データについては、洪水に限定しています。
※この洪水ハザードマップは、国が管理する河川「天塩川・名寄川」と、北海道の管理する「豊栄川」を対象としています。
- 智恵文地区 (PDF:7.40MB)
- 日進・内淵地区 (PDF:3.96MB)
- 砺波・曙・共和地区 (PDF:7.21MB)
- 旭東・中名寄地区 (PDF:4.29MB)
- 名寄市街地区 (PDF:7.62MB)
- 風連・下多寄地区 (PDF:6.80MB)
浸水継続時間・氾濫流などの区域図
浸水継続時間、氾濫流などの区域図は下記のリンクからご覧ください。
ため池ハザードマップ
忠烈布貯水池と西風連ダムのハザードマップについて
地震により、ため池が決壊したときを想定し、迅速かつ安全に避難できるように被害の範囲や避難経路、避難場所などが示された『ため池ハザードマップ』を作成しました。
データを添付しておりますので、日常から危険を想定して確実に避難できるようにしましょう。
データを添付しておりますので、日常から危険を想定して確実に避難できるようにしましょう。
お問い合せ・担当窓口
名寄市役所 総務部(防災担当)
防災に関するお問い合わせ先
- 電話番号:01654-3-2111(内線3327)
名寄市役所 経済部耕地林務課
ため池ハザードマップに関するお問い合わせ先
- 電話番号:01655-3-2511(内線323)
てしおがわ土地改良区
ため池(貯水池・ダム)に関するお問い合わせ先
- 電話番号:0165-29-7177