星・雪・きらめき 緑の里 なよろ


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 各課のご案内
  3. 経済部 農務課
  4. 農政係
  5. 令和6年度(補正)担い手確保・経営強化支援事業のうち地域農業構造転換支援事業の追加要望調査について

令和6年度(補正)担い手確保・経営強化支援事業のうち地域農業構造転換支援事業の追加要望調査について

地域計画の早期実現に向け、地域の中核となる担い手の農地の引受け力の向上等に必要な農業用機械・施設の導入及び農業用機械のリース導入を支援します。
 

1.基本要件(以下の全てを満たすこと)

  採択の水準は年度により異なりますが、近年の採択状況等から、配分基準表(様式6)の合計が20ポイント以上であることを、申請の要件とします。

 

・採択者の決定は令和7年6月下旬頃を予定しています。
・令和8年3月末までに事業完了できるものが対象となります。

2.助成対象事業

(1)内容

農産物の生産、加工、流通、販売その他農業経営の開始若しくは改善に必要な機械または施設の導入・整備など。
(例)トラクター、田植機、コンバイン等の農業用機械の取得、乾燥調製施設、加工施設、パイプハウスの整備

 注1)従前機の売却益は補助金額から控除されます。

注2)施設整備の場合、従前機械の設置スペースや成果目標に直結しない作業スペース等の相当額は、補助対象となりません。また、要望申請時に図面や設計書の添付が必要です。

 

(2)主な要件

・競争入札を実施する必要があるため、入札になじまない実演機や中古機械は対象外とする。

・農業経営以外の用途に容易に供される汎用性の高いものでないこと。

 (例)運搬用トラック、パソコン、倉庫等

・導入する機械等が成果目標に直結するものであり、かつ、既存の機械等の代替として、同種、同能力等のものを再度整備(いわゆる更新)するものでないこと。

・経営規模に適合する規模であること。

・導入機械等は、園芸施設共済、農機具共済、民間事業者提供する保険等に通年加入すること。

 ・リース導入する場合は、以下に留意してください。

〇リース期間は3年以上、法定耐用年数以内
〇リース期間終了後に相当程度の経営面積を拡大(成果目標から更に地区内で経営面積3割又は10ha以上拡大)する目標が地域計画等で確認できること。

 

(3)規模の要件

   農業機械等については、「機械導入の手引き」等により客観的に経営規模に対して導入機械の規模が適正であることが説明できること。

3.補助上限額・補助率等

 (1)上限額 1,500万円

 (2)補助率
購入:3/10(上限)
リース導入:定額(リース物件購入価格(税抜き)の3/7(上限)
※ リース期間が4年未満の場合は、リース物件購入価格(税抜き)×(リース期間(1か月未満切り捨て)/7年間)×0.75が上限
※ リース物件購入価格は、リースに係る全体額からリース諸費用(金利、保険料、消費税等)を除いた額

4.成果目標

  原則、現状年度は令和6年度、目標年度は令和9年度となります。

 

 【必須目標】

 名寄市市内での経営面積3割又は4ha以上拡大
 

【選択目標】

配分ポイント確認表において、今後の取組に基づきポイント化している場合、当該ポイント化した項目に対応する成果目標を必ず設定する必要があります。

  ・経営面積の拡大 / ・農産物の価値向上 / ・農業経営の複合化 /

 ・農業経営の法人化 / ・輸出の取組 / ・青色申告の取組 / ・環境配慮の取組 /

・労働時間の縮減 等

5.要望内容の受付・聴き取りの期間等

 本ページに記載の関係書類をすべて確認のうえ、事前要望調査票を提出してください。受付後、ヒアリングの日程調整させていただきます。ヒアリングまでに提出書類をご自身で作成し、提出してください。

要望受付期日  5月13日(火曜日)~5月19日(月曜日)  9時00分から17時00分まで

要望受付場所  市役所風連庁舎 1階農務課

6.ヒアリング時必要書類等

7.その他

 農地利用効率化等支援交付金、担い手確保・経営強化支援事業の要望調査を同日で実施しております。
事業条件はほぼ同様となりますが、下記の部分に違いがありますので、パンフレット等でご確認ください。
・支援対象となる事業内容
・助成金の算定方法
・担い手確保・経営強化支援事業については3年目(令和9年)で達成が必要

お問い合せ・担当窓口

経済部 農務課 農政係

  • 住所:郵便番号098-0507 北海道名寄市風連町西町196番地1
  • 電話番号:01655-3-2511
  • ファクシミリ:01655-7-8080
  • メール:ny-noumu@city.nayoro.lg.jp