令和7年度農地利用効率化等支援交付金の追加要望調査について
地域の目標地図に位置づけられることが確実な経営体が地域が目指すべき将来の集約化に重点を置いた農地利用の姿の実現に向けて、生産の効率化に取り組む場合に支援する事業です。つきましては、「農地利用効率化等支援交付金」の要望調査を実施します。事業要望がある方は早急に農務課農政係まで連絡いただきますようお願いいたします。
※ 名寄市の「目標地図に位置づけられる方」については、原則認定農業者・認定新規就農者を対象としています。
事業概要
融資を活用して農業機械・施設を導入・リース導入について補助金を交付することにより主体的な経営発展を支援する。
補助率
購入の場合
事業費の3/10
リースの場合
リース物件購入価格×3/7
補助金上限額
(地域農業構造転換支援タイプ)法人・個人問わず1,500万円
※購入・リース導入によるもの
※購入・リース導入によるもの
原則として、運搬用トラック、パソコン、倉庫、フォークリフト、ショベルローダー、バックホー、GPSガイダンスシステム等農業経営の用途以外の用途に容易に供されるような汎用性の高いものではなく、助成対象者の成果目標に直結するもので、既存機械の単純更新は対象外になります。
なお、類似事業を過去に実施されている方については、設定目標の未到達や本事業との目標重複があると事業の取り組みが不可となります。
なお、類似事業を過去に実施されている方については、設定目標の未到達や本事業との目標重複があると事業の取り組みが不可となります。
要望内容の受付・聴き取りの期間等
本ページに記載の関係書類をすべて確認のうえ、提出書類を作成し、事前に電話にてヒアリングの予約をお願いします。
要望受付期日
5月13日(火曜日)~5月19日(月曜日) 9時00分から17時00分まで
要望受付場所
市役所風連庁舎 1階農務課
その他注意事項
農地利用効率化等支援交付金、担い手確保・経営強化支援事業の要望調査を同日で実施しております。
事業条件はほぼ同様となりますが、下記の部分に違いがありますのでパンフレット等でご確認ください。
事業条件はほぼ同様となりますが、下記の部分に違いがありますのでパンフレット等でご確認ください。
- 支援対象となる事業内容
- 助成金の算定方法
- 担い手確保・経営強化支援事業については3年目(令和9年)での事業達成が必要
受付時必要書類等
提出書類の確認及び提出書類は以下のファイルをご利用ください。
お問い合せ・担当窓口
経済部 農務課 農政係
- 住所:郵便番号098-0507 北海道名寄市風連町西町196番地1
- 電話番号:01655-3-2511
- ファクシミリ:01655-7-8080
- メール:ny-noumu@city.nayoro.lg.jp