新規就農
ページ内目次
北海道名寄市で農業を始めてみませんか?
名寄市では新規就農者の育成と確保を積極的に取り組んでいます。
健康で意欲のあるかたを心からお待ちしております。
お気軽にご相談ください。
健康で意欲のあるかたを心からお待ちしております。
お気軽にご相談ください。
名寄市の農業
名寄市は、農業を基幹産業とし、北海道第二の長流「天塩川」が形成する肥大な大地と夏の温暖な気候と昼夜の寒暖差を生かし、中央部の平坦地では全国一の作付面積・収穫量を誇るもち米、全国有数の作付面積を誇るアスパラガスをはじめ多様な農作物が生産され、向陵地や周辺部では酪農を中心とした畜産業が営まれています。
募集内容
1.募集対象者
- 原則20歳以上45歳以下の既婚者で、夫婦で研修を希望する者
- 一定の自己資金を有する者
- 心身ともに健康で、農業経営を開始する意欲のある者
- 研修終了後、名寄市内で農業経営を開始する者
2.経営形態
施設園芸を基本に受入しますが他の経営形態でも可能なのでご相談ください。(ミニトマト、アスパラ、スイートコーン、ピーマン、花き等)
3.受入の選定方法
- 書類審査…健康状態、自己資金等
- 面接…農業経営への意欲や人柄等
4.募集人数
2世帯まで
5.住居対応
市営住宅を基本に住宅を確保します
6.研修期間
4月から最低2年間の研修を行います
7.研修内容
- 1年目は研修生として名寄市内の農家において研修を行います。
- 2年目は引き続き受入農家での研修を行うほか、希望があれば実習農場ハウスを使用し、栽培から出荷までの実践的な研修を行うこともできます。
新規就農の項目
お問い合せ・担当窓口
公益財団法人 北海道農業公社
担い手支援部就農相談課
- 住所:郵便番号060-0005 札幌市中央区北5条西6丁目1-23 北海道通信ビル5階
- 電話番号:011-271-2255
経済部 農務課 農政係
- 住所:郵便番号098-0507 北海道名寄市風連町西町196番地1
- 電話番号:01655-3-2511
- ファクシミリ:01655-7-8080
- メール:ny-noumu@city.nayoro.lg.jp